» 検索結果: » アデリア

「壱ポイント」は、伝統工芸品や和雑貨を扱うオンラインショップです。職人や作家の想いを伝え、皆様の生活に豊かさを提供していきます。誕生日・記念日・引き出物・内祝い・入学式・入社式など、特別な機会の贈り物にぜひご活用ください。

5月5日はこどもの日(端午の節句)です。

こどもの日が近くなってくると、いろいろな場所で鯉のぼりを目にするようになります。

この日は兜(かぶと)を飾ったり、ちらし寿司などを食べたりして、こどもの成長と健康を願います。ですが、なぜ鯉のぼりや兜を飾ったりするようになったのかご存知でしょうか。

今回は由来・歴史から端午の節句との違い、過ごし方について詳しくご紹介していきます。

 

こどもの日はどのような日?

こどもの日はこどもの成長を願う日として知られていますが、じつは、母親お母さんに感謝をする日であるのもご存知でしょうか。また、こどもの日でもあり、五節句のひとつ端午の節句でもあります。では、こどもの日と端午の節句はどのよう違いがあるのでしょうか。

こどもの日はいつ?

こどもの日(端午の節句)は、毎年5月5日です。この日は国民の祝日であり、ゴールデンウィーク期間中でもあります。

端午の節句との違いは?

こどもの日は、こども達の成長を願う日でもあり、母親に感謝をする日です。国民の祝日に関する法律によると、「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」と記載されています(祝日法)。こどもの日は男の子と女の子両方をお祝いするのに対し、端午の節句は男の子の誕生と成長を祝い、健康を願う日です。こどもの日は国民の祝日であり、端午の節句は日本の伝統的な行事という点も大きな違いです。

 

こどもの日の由来・歴史

アデリア
つよいこグラスnico S&M セット

現在5月5日はこどもの日とされていますが、もともと元々は端午の節句の日でした。なぜ。こどもの日になっていったのでしょうか。

端午の節句の起源

端午の節句の起源は、中国からきた風習といわれています。中国では災いや邪気を祓うため、菖蒲(しょうぶ)を使った行事が行われていました。古来より中国では、菖蒲が邪気を祓う縁起のよいものとして知られています。また、奇数が重なるのは縁起がよい日とされ、5月5日には菖蒲湯に入ったり、菖蒲の飲みものを飲んだりしていました。このような風習が奈良時代に日本にも伝わり、「端午の節会(せちえ)」という名で定着していきました。江戸時代になり、男の子が生まれた際に家紋が描かれたのぼりを立て、誕生を知らせるなど男の子が主役の行事となっていきました。

こどもの日の由来

もともと5月5日は端午の節句でしたが、祝日法により1948年に「こどもたちの人格を重んじ、幸福をはかるとともに、母に感謝する日」としてこどもの日が制定されました。これにより、男の子だけの日とされていましたが、性別関係なくすべてのこどもが対象の日となりました。

ちなみに1954年11月20日に国際連合総会によって、毎年11月20日が「国際こどもの日」が制定されました。

 

何をして過ごす?

こどもの日はこどもの成長を願う日ですが、具体的にどのようなことをして過ごすのでしょうか。

鯉のぼり(こいのぼり)

鯉のぼりを飾るようになったのは、江戸時代の風習からきているといわれています。当時は武家で男の子が生まれたとき、家紋が描かれたのぼりを立てて誕生を知らせていました。

また、中国には登竜門と呼ばれる「滝を登った鯉が竜になる」という伝説があります。その伝説をもとに、こどもの立身出世や成長を願い鯉のぼりが飾られるようになっていきました。

五月人形

こどもの日には鯉のぼりのほかに、五月人形を飾ります。五月人形とは、「鎧飾り」「兜飾り」「武者人形」の人形などのことを指します。人形を飾るのには、災厄や事故から守り、男の子の健康と成長を願うといった意味が込められています。また、兜や弓などの装備をまとった人形を飾るのは、こどもを守ってくれるようにといった願いも込められています。

五月人形を飾ってからは、一般的には5月中旬から5月下旬頃までには片付けをしたほうがよいといわれています。5月を過ぎると梅雨の時期に入るため、カビを防ぐためにも湿気の少ない日にしまうとよいとされています。しかし雛人形と違い、この日までに片付けなくてはいけないといった決まりはありません。そのため、ご家庭によって片付けるタイミングも決めても問題ありません。

【関連記事】上巳の節句(桃の節句) -ひな祭りの由来・歴史

 

こどもの日にいただく行事食とは

こどもの日は五月人形や鯉のぼりを飾るほかにも、ご家庭によっては、行事食を用意してパーティーなどをしてお祝いします。当日はどのようなものが食べられているのか、順番にご紹介していきます。

柏餅(かしわもち)

柏餅とは、柏の葉で餡の入ったお餅を包んだ食べものです。新芽が出るまでの間に古い葉が落ちないことから、家系が途切れることなく子孫繫栄などを意味します。そのため、関東では縁起のよい食べものとして食べられています。

ちまき

ちまきは、もち米やうるち米を使った皮の中にさまざまな具材を混ぜて、笹の葉や竹の皮で包んだ食べものです。

ちまきが縁起のよい食べものとされた起源は、中国にあります。5月5日に屈原(くつげん)と呼ばれる忠誠心の高い中国の政治家が、川へ飛び込み亡くなりました。その際に、供養として多くの人々がちまきを川に投げこみました。そこから、ちまきを食べることで真が強く忠誠心の強いこどもが育つという言い伝えができました。その言い伝えが日本にもやってきて、5月5日に関西ではちまきが食べられるようになりました。

カツオ(鰹)

カツオには、強い男の子に成長して欲しいといった願いが込められています。カツオは「勝つ男」と読む語呂合わせからきており、縁起がよいいとされています。そのため、端午の節句の日に食べられるようになったといわれています。

ちらし寿司

こどもの日に限らずお祝いの席でよく食べられているちらし寿司。具材には海老や蓮根など、縁起のいいとされている食材が入っています。色も鮮やかで食卓を一気に華やかにしてくれるちらし寿司は、こどもの日にもぴったりな料理です。

 

日本の伝統的な行事

5月5日はこどもの成長を願いお祝いをしますが、じつはお母さんに感謝をする日でもあります。また、柏餅を食べたり菖蒲風呂に入ったりと、日本の伝統的な行事でもあります。こどもにとって、たくさんのことが経験できる素敵な日です。ぜひ、行事食を用意してお祝いを楽しんでくださいね。

 


オリジナルラベルのお酒や

誕生日、結婚記念日などの

ギフト向けのお酒をご用意!

姉妹サイト「ハレハレ酒」はこちら

手のひらにおさまる、小さなサイズが特徴的な豆皿。

用途としては小皿と似ていますが、どのような違いがあるのかをご存知でしょうか。

豆皿は小さいですが、特徴を知ることで使える幅も広がるはずです。

今回は、豆皿の特徴と使い方についてご紹介していきますので、ぜひ最後までご覧ください。

【関連記事】《うつわ特集②》白磁に施された、華やかさ。 有田焼の奥深き世界

豆皿と小皿の特徴について

豆皿と小皿は、使い方の用途が豆皿とよく似ています。

豆皿と小皿には、それぞれどのような特徴があるのでしょうか。

豆皿とは

手のひらにちょこんと乗るほど、小さいサイズなのが豆皿です。約9cmほどで、10cm以内におさまる大きさとされています。丸といった決められた形だけではなく、さまざまなフォルムのうつわが存在します。使いやすさや、デザイン性を重視などそれぞれです。

Kaguyahime
オメデタ三昧 -豆皿-

小皿との違いとは

豆皿と使い方は似ていますが、1番の違いは大きさにあります。小皿の大きさは、12cmから15cm以内に収まるサイズです。小皿のほうが大きいため、盛りつけられる量も増えてきます。豆皿と同様に、使いやすさやデザイン性を重視した、さまざまな形が存在します。

はんなり
彩り 花小皿 -5色揃-

お皿の大きさ表記について

お皿の大きさの表し方は、一般的にで表記され、1寸は約3cmです。なんとなく覚えておくと、買い物の際にもイメージしやすくなります。

・豆皿 

3寸以内(約9cm)

・小皿 

4~5寸(約12cm~約15cm)

・中皿 

5~8寸(約15cm~24cm)

・大皿 

8寸以上(約24cm以上)

 

豆皿の歴史

現在では醤油差しや薬味入れとして使われることが多い豆皿ですが、かつては用途で使われてきました。

そもそも、豆皿が登場したのは、江戸時代といわれています。

「手塩皿」と呼ばれる、口にする食事の不浄をはらい、お清めの塩を盛るためのうつわとして使われていました。

しかし、現代に近づくにつれ食卓の文化も変化していき、お清めの塩を盛る慣習がなくなってきました。そこから、醤油差しや薬味入れなどとして使われるようになりました。名前も手塩から、豆皿へと呼ばれるようになりました。

 

豆皿の使い方

さまざまな使い方が可能で、何かと便利な豆皿。どのような使い方ができるのか、順番にご紹介していきます。

取り皿

漬物や梅干しなど、ちょっとした量のものを盛りつけるのにぴったりです。少量だけ取り分けたいときなど、取り皿としても大活躍します。豆皿は小さいサイズのため、たくさんの料理の中に置いていても邪魔になりません。食卓が少しさみしいときや、華やかさを演出したいとき、ワンポイントとしても置くこともできます。

銀雅堂(ぎんがどう)

福楽 まめざら3種セット

薬味皿

少量のねぎやわさびなどを盛りつける、薬味皿として使われています。ただ食卓に薬味を出すのがさみしいときは、豆皿にのせることで一気に見栄えがよくなります。

TSUNE
豆皿 -氷香-

醤油皿

薬味皿としても使われることが多い豆皿ですが、刺身などの醤油皿としても大活躍します。お気に入りの醤油皿と一緒に食べることで、ご飯の時間がもっと楽しくなるはずです。

アデリア
ザ プレミアム ニッポン テイスト 醤油差し -桜-

ケーキ皿

一口サイズのケーキや、ナッツといったお菓子皿としてもぴったりです。そのまま食べるよりもうつわに盛りつけることで、より美味しそうに引き立たせてくれます。そして、おもてなし皿として使うことができます。

Kaguyahime
豆花火 -豆皿-

箸置き

豆皿は、取り皿としてだけでなく、箸置きとしても活用できます。小ぶりなサイズなので、箸置きとして食卓に置いても邪魔になりません。使った箸で机を汚したくないときに、サッと豆皿を箸置き代わりとし大変身します。

Kaguyahime
go-ld 小紋 -豆皿-

使うことで分かる、うつわの魅力

豆皿の特徴と魅力について、すこしでも知っていただけたら幸いです。好きな豆皿を集めて、並べて置くのも楽しいかもしれません。うつわの使い方はひとつではないため、さまざまな使い方をして豆皿の魅力に触れてみてくださいね。

アデリア(石塚硝子)
めでたmono 福寿 豆皿 -鶴亀セット-

 

 


オリジナルラベルのお酒や

誕生日、結婚記念日などの

ギフト向けのお酒をご用意!

姉妹サイト「ハレハレ酒」はこちら

今年1年を締めくくり、また新な1年が始まろうとしています。

家族と過ごしたり、どこかに出かけたりと人によって過ごし方もさまざまだと思います。

1年の疲れを取るため、家でまったりと過ごす方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、お家でお正月をより楽しむための壱ポイントおすすめのアイテムをお届けします。素敵な時間を過ごせるように、ジャンルごとにご紹介します。

 

おせちにぴったりなうつわ

おせち料理は、重箱に入った状態で食卓へ出され、重箱から取り皿に分けて食べるのが一般的です。おせち料理ばかりに目がいってしまいますが、せっかくなら取り皿にもこだわりたい。料理を味わいながら、雰囲気も楽しめるうつわをセレクトしました。

銀雅堂(ぎんがどう) 福楽 宝袋(たからぶくろ)おもてなしセット -1客セット-

縁起が良い日本古来モチーフの箸置き・豆皿・箸を1客セットにした、 宝袋(たからぶくろ)のおもてなしセット。錫でできた宝袋の膨らみが愛しい豆皿は、盛り付けたおせち料理を引き立たせてくれます。その財運を願う「宝袋」は「福労」と言い、「積み重ねた苦労も福と成す」の意もあります。箸と箸置き、豆皿のセットは、お正月を過ごすのにぴったりなうつわです。

TSUNE 楕円皿 -氷香-

爽やかなブルーのグラデーションと、グレーのコントラストが目を引く楕円皿。「氷香(ひょうか)」とは、《氷が凍りだす瞬間》《氷が溶け始めた瞬間》のようすをイメージした色のことです。食材が映えるように、色味は控えめに仕上げられました。取り皿としてちょうど良い大きさで、おせち料理のお供におすすめです。

ni mono sense plate set 円舞 -蛍-

おもてなしを象徴する道具として、末広がりの形から縁起物として扇子型の小皿とフードピックのセット。縁起がよく珍しい形をしたうつわは、おめでたいお正月の席にぴったりです。

Kaguyahime go-ld 小紋 -豆皿-

瑠璃色に華やかなゴールドが映える、5つの豆皿です。瑠璃色がほんのりと薄くなったふちの色使いが上品さを感じさせます。各々におめでたい意味を込めた小紋柄が映える小さな豆皿は、箸置きや薬味入れなどに便利です。さまざまな用途で使うことができるため、お正月の席におすすめです。

 

おもちやお雑煮にぴったりなうつわ

おせち料理と同じくらいかかせない、おもちやお雑煮。食べるときの椀は、どうしても渋いものが多くなってしまうことがあります。ハッピーな1年を迎えられるよう、明るいカラーや縁起のいいデザインのうつわをセレクトしました。

田清窯 梅むすび小皿 -赤線-

水引の梅結びをモチーフにつくられた、丸く可愛らしい有田焼(伊万里焼)の小皿。邪魔をしない控えめなデザインは、さまざまなお料理に合わせてお使いいただけます。平なうつわのため、汁のないものや、醤油や砂糖を使ったおもちを食べるときにおすすめです。

はんなり 柿釉 御本手 -ペア鉢-

京都の嘉峰窯(かほうがま)、柿釉シリーズの御本手・ペア鉢。嘉峰窯にしか出せない、鮮やかな赤と白の釉薬のコントラストが印象的。とても軽く、手馴染みの良いので使い心地が良いのも清水焼の魅力のひとつです。縁起がいいとされてきた紅白のペア鉢は、お雑煮など汁ものを食べるときにおすすめです。

TSUNE たわみボウル

水に濡れたようなつややかさが印象的なうつわとなっている、TSUNEのたわみボウル。手間暇かけて生み出された色彩は、豊かな色でありながらも主張しすぎるということはありません。おもちやお雑煮を盛りつけて食べるのに最適です。

Kaguyahime R*mini DON(箸付) -全3色-

RAINBOWの“R”に思いを込めたシリーズの、ミニどんぶりと箸のセット。ミニどんぶりにピッタリの鉢は、とても軽く持ちやすいのが特徴です。鮮やかな色づかいは、見ているだけで心が晴れてきそう。深さがあるミニどんぶりは、煮物やお雑煮を食べるのに便利なサイズ感となっています

 

テーブルコーディネートにおすすめアイテム

お正月を有意義に過ごすため、テーブルコーディネートにかかせないアイテムをセレクトしました。

kouzo(こうぞ) お膳敷紙 2枚入り -ゴールド-

上質で温かみのある美濃和紙を使用したランチョンマットです。普通のランチョンマットとは違い、美濃和紙でできいます。楮の華が均一にちりばめられており、上品かつ美しさが表現されているのが特徴的です。

十二支 テーブルマット 5枚入り -パールホワイト-

シンプルで落ち着いた色合いをした、十二支の絵柄をあしらったテーブルマット。十二支の絵柄は、お正月の席にかかせないアイテムです。デザインとカラーが派手でないため、料理の邪魔もしません。

能作 箸置き -結び-

水引の結びをモチーフにした、錫製の箸置。それぞれに、おめでたい文様をかたどったデザインになっています。抗菌性に優れている錫は、食器として安心してお使いいただけます。錫100%で柔らかいので、形を変えてご使用できます。

アデリア ザ プレミアム ニッポン テイスト 醤油差し -桜-

桜の金彩模様がちりばめられた、高級感あふれるガラスの醤油差し。輝く桜の金彩模様は、テーブルコーディネートのワンポイントとして置くのにもぴったり。見ているだけで楽しい気持ちになるデザインは、明るい食卓を演出してくれます。お正月はお刺身を食べる機会も増えるため、食卓に置いておきたい壱品です。

 

新年にぴったりな酒器

お正月には、「おとそ」と呼ばれる祝い酒(薬草酒)が飲まれます。また、自宅にいる時間も長くなるため、お酒を飲む機会が増える方も多いかと思います。そこで、お酒を美味しく飲めるよう、縁起のいい新年にぴったりな酒器をセレクトしました。

箔一 貫入 ‐酒器セット-

金沢箔と呼ばれる金箔をあしらった酒器セット。手捻り風の温かいフォルムのガラスなので、世代を問わずご愛用いただいているシリーズです。金箔の割れた文様(貫入)が光を落とし優雅なひとときを与えてくれます。加賀百万石の時代から、長い時を超えて受け継がれてきた職人技。箔の1枚一枚に心を込めて、世界に誇る伝統美をお届けします。

能作 ぐい呑み -干支-

錫100%のやわらかい輝きと内側に貼られた金箔がまぶしい、シンプルかつゴージャスなぐい呑です。裏を返してみると、底にはリアルな表情の干支の動物の顔がかたどられています。金箔は、金沢の箔職人の手によるもので、高岡市の鋳造技術とコラボしました。お酒を汲んだときの、黄金色の光が揺らぐようすはとてもきれいです。こだわりの細工にふれたり、表情をながめたりしながら、愉快にお酒を楽しめます。

銀雅堂(ぎんがどう) さかさ富士酒器 -猪口

錫で作られた、富士山デザインの猪口。日本屈指の観光スポットとしても高い人気を誇る、富士山をかたどった縁起のいい酒器。錫でできているため、お酒の口当たりもまろやかなのが特徴です。日本酒を注ぐと水面には富士山が映し出され、お酒と一緒に絶景を楽しむことができます。

アデリア めでたmono 独楽(こま) 盃 -全3種類-

日本各地に受け継がれている伝統独楽の色彩や絵柄を施した、独楽(こま)がモチーフの盃。底面にはふくらみがあり、独楽のようにゆらりゆらりと回るのが特徴です。独楽には「物事がうまく回る」などといった意味がこめられ、縁起物として知られています。

 

お正月に使いたい祝い箸

お正月に料理を食べるうえで、欠かすことのできない祝い箸。使い捨てのものを使う方も多いため、適当に選びがちになってしまうなんてこともあります。口にいれるものだからこそ、いいものを使ってほしい。そこで、素材にもこだわりお祝いの席にぴったりな祝い箸をセレクトしました。

十二支 お祝い箸 其の参 -5膳入り-

愛らしい十二支の絵柄あしらった、祝い箸のセット。日本にとって十二支は意味があるため、お正月の席で使うのにぴったりです。同柄のお膳敷紙とセットでお使いいただくことで、統一感のあるテーブルコーディネートを演出することができます。

kouzo 祝い箸 -華紅-

椿の華をイメージした、祝い箸のセット。風合い豊かな美濃和紙と、縁起の良い亀甲(六角形)の形をした香り豊かな吉野ヒノキを使っています。少し長めのサイズで、取り箸としてもお使いいただけます。

kotohogi 祝い箸 -5膳入り-

キラキラと輝くシルクインキの美しさと、水引が特徴的な祝い箸のセット。シンプルで上質なデザインは、テーブルコーディネートの邪魔しません。縁起のいい水引がついた祝い箸は、お正月以外のお祝いの席でも大活躍してくれます。

十二支 祝い箸 -パールホワイト-

十二支の絵柄をあしらった、祝い箸のセット。シンプルで控えめな色合いは、落ち着いた食卓を演出します。お箸袋には上質で温かみのある美濃和紙を使用し、お箸にはひのきを使用しています。

 

いかがでしたか?

いつものお正月にすこしプラスするだけで、また違った楽しみ方ができるかもしれません。気持ちのいい新年を迎えられるよう、早めのうちにアイテムをそろえておくのもおすすめです。

今年も、1年に一度のわくわくなクリスマスがやってきます。

皆さんは、誰にどんなクリスマスプレゼントを贈るか決まりましたか。

一人ひとりにあわせて、まごころこめたギフトを贈りたい。

喜んでもらえるものを贈りたいけど、いざ選ぶとなると悩んでしまうことが多いですよね。素敵なギフトを届けられるよう、2022年も壱ポイントおすすめのアイテムを詰め込んだギフトガイドをお届け。皆さんのギフト選びを、心を込めてお手伝いします。

女性がもらって嬉しい贈りもの

デザイン性を意識するだけではなく、実用的で心躍るギフトを贈りたいですよね。永く使ってもらえうような、品質がよく実用的なアイテムをセレクトしました。

日照堂 金箔 紙の耳飾り -三角(mitsukado)-

カラフルで三角の形をした、存在感のある耳飾り。まるで木材のように見えますが、じつは紙から作られています。さまざまなカラーときらきらと輝く金箔の組み合わせは、身に着けるだけでハッピーな気持ちにしてくれます。

J LIFE gifts アロマウッド ‐花柄

木の素材を活かした、ベイヒバを使用した天然のアロマウッド。火や電気を使わないので、お子さまがいても、場所を選ばずに安心してご使用いただけます。アロマオイルと陶器スタンドのセットとなっているので、届いたその日から「香りのある暮らし」をお楽しみいただけます。

壱ポイントオリジナル ガマグチコスメポーチ -CHIDORI-

壱ポイントならではのこだわりが詰まった、オリジナルデザインのマルチポーチ。重厚感のある赤と黒の2色のフクレジャガード生地で、立体感のある千鳥柄をあしらいました。ビューラーやミラーまで入っちゃう収納力の高さも必見です。

KOSHO トートバッグ M -墨色-

シンプルな墨色に鮮やかな色を合わせた、扇をイメージしたデザインのトートバッグ。シンプルながらもモード雰囲気があり、扇部分を開いた際に鮮やかな色たちがあらわれます。ぜんぶで6色をご用意しています。マチもしっかりとあるため、入れる荷物の量によってさまざまな表情を魅せてくれるのが嬉しいポイント。

 

男性がもらって嬉しい贈りもの

何を選んだらいいのか、迷ってしまいがちな男性への贈りもの。実用的で素材にもこだわった、デイリー使いできるアイテムはいかがですか?

MOKU TUBE(モクチューブ) 枕カバー -さらっとタイプ-

MOKUTUBE(モクチューブ)さらっとタイプの伸びるまくらカバー。チューブ状になっていて、お使いのまくらやクッションにかぶせるだけの簡単アイテム。伸縮性があるので、さまざまなサイズのまくらやクッションにぴったりフィットします。ネックウォーマー、ヘアキャップ、腹巻としてもお使いいただけるのも最大の魅力です。

日入ル(hiilu) CBDトータルスキンオイル -檜-

植物性スクワランをベースに、CBD500mgと日本原産ヒノキ精油を配合した全身どこにでも使えるスキンオイル。どこか懐かしく落ち着くヒノキの香りは、京都産和精油を使用しています。非常に香り高く、職人の想いが詰まった自然そのものの香りを楽しむことができます。

キッソオ italate カフス -ブラックブラウン系-

派手すぎない落ち着いた色合いが魅力的な、ブラックブラウン柄のカフス。メガネフレームらしいつるりと透き通った色合いに、スクエアの形をした差し色がモダンな印象です。真っ白いシンプルなシャツも、カフスを通すだけでぐっとお洒落に。

銀雅堂(ぎんがどう) naft demi+(デミタス)キャンドルホルダー

デミタスカップをイメージしてつくられた、demi+(デミタス)キャンドルホルダー。アイデア次第でいろいろアレンジもできる、砂型鋳造製のホルダーです。カフェをお洒落に演出するアイテムとして、ご自宅のコーヒータイムを楽しむアイテムとして利用することができます。

 

ベビー&キッズがもらって嬉しい贈りもの

こだわった素材で、安心して喜んでもらいたい。

素材にこだわるだけではなく、可愛いデザインでぬくもり感じるアイテムたちをセレクトしました。

ORUNET(オルネット) HUGニギニギ

おなかを押すと音が鳴る、まんまるおめめで笑顔のHUGニギニギ。ピンクの裏生地は赤のギンガムチェック、ブルーの裏生地は水玉になります。オルネットはコットンにこだわり、コットンでしか表現できない天然素材ならではのやさしさ、あたたかさ、そして上質な使い心地です。

ORUNET(オルネット) PIG FACEスタイ

お鼻にはボタンがついた、陽気で愛らしいブタさんモチーフのスタイ。表はオーガニックパイル、裏にはオーガニックシーチングを使用しています。 ナチュラルな素材をつかい、可愛らしいスタイが出来上がりました。オーガニックの生地をベースに、 ステッチで陽気な表情を持たせた目をひきます。

ORUNET(オルネット) 動物プチタオルセット(4枚セット)

いつもちかくにいるイヌやネコから、動物園でみる動物をモチーフにしたプチタオル。アップリケ刺繍を施したミニタオルは、首元のリボンをほどくとハンカチに大変身。お子様のおもちゃとして、またはスタイクリップをつけてスタイとしてお使いいただけます。

 

いつも頑張る自分への贈りもの

誰かにギフトを届けるのも素敵ですが、今年1年頑張った自分へクリスマスプレゼントを贈るのはいかがですか?自分へのご褒美となる、ギフトをセレクトしました。

Supmile(サプミーレ) ボタニカルケアオイルBC 30ml

植物由来のビタミンC誘導体を配合した、ナチュラルなボタニカルオイル。べたつかず、軽くサラッと肌の角質層まで浸透してくれます。バリア機能を整え、乾燥によるダメージからお肌を守ってくれます。朝の忙しい時間にそっとひと息や、夜のゆったりしたい穏やかなタイミングなど。時間を選ばないくつろぎを与えてくれる、自然の香り(ラベンダー・ノバラ・ベルガモット・ローズマリー)となっています。

NIJISONG Metallic Awaji “WISH”

永遠の幸せを願う意味が込められた結び方“結びきり”をピンクとシルバーで彩ったネックレス。水引の結び方のひとつであるあわじ結びをベースにして、ひとつひとつ手作りされました。つけ心地の軽さが特徴で、光沢のある紐と存在感のある大きさで首元を華やかに彩ります。

TOSACOのみくらべ6本セット

OSACOのスタンダード4種類に加えて、現在リリース中の期間限定醸造のビールである 『赤しそサワーエール』、『日高村フルーツトマトエール』をもりこんだのみくらべセットです。とりあえず全部!と言ってみたい願望が このセットで叶います。それぞれ個性のあるTOSACOたちを 存分に楽しめるセットとしてご用意しました。

※姉妹サイト「ハレハレ酒」にて好評発売中

NEKADO(ネカド) ネクタイ -水郡 紺-

西陣織のなかでも織りの手法を贅沢に使い、繊細な立体模様をつくりだしてできたNEKADO(ネカド)のネクタイ。水群デザインは、大胆な構図とシンプルな色合いが特徴。力強い水群の柄は、持ち主の魅力をさらに引き立ててくれることでしょう。身につけるシーンを選ばない、1本持っていると安心できる逸品です。

 

もらって嬉しい、気軽な贈りもの(プチギフト)

仲のいい友人や職場の同僚へ、普段伝えられない感謝の気持ちをさり気なく伝えてみませんか。日々の生活で活用できる、プチギフトをセレクトしました。

aito製作所 Liota 片口花入れ -全4色-

ナチュラルな色合いとデザインが施され、すこしスタイリッシュな片口タイプのフラワースペース(花瓶)。シンプルだけどおしゃれなフラワースペースは、全4色ご用意しました。1つひとつ手でかけられた釉薬(ゆうやく)は、さまざまな角度からお楽しみいただけます。

mou mou(ムームー)リードディフューザー -WOOL-

ボトルに起毛ラベルでWOOL感を演出した、リードディフューザーです。ウッディベースノートとムスク、フレッシュピーチ、グリーンアップルのウールウォームでクリーンな香り。ガラスに施したフロスト加工と天然柳の枝のナチュラルな曲線で、ファブリックのやわらかなタッチを表現しました。

アデリアレトロ 脚付グラス -全5種類-

レトロポップで懐かしいデザインの脚付グラス。昭和当時日本の食卓を飾ったアデリアのプリントグラスを、当時のかわいさをそのままに現代へとリメイクしました。思わず飾りたくなる化粧箱付きで、デザインからは昭和を感じることができます。使っていてもかわいく、遊び心も感じることができるおしゃれなグラスに仕上がっています。

Re Loop(リループ) スラブミックス リブクルーソックス

とても稀少なローゲージのダブルシリンダー機で、いろいろなコットン糸をミックスしながらどっしりと編みあげた雰囲気のあるソックスです。コットン糸には、コーマ糸・スラブ糸・リサイクル糸の3種類がミックスされています。丈夫な糸で耐久性にも優れており、1年中通してご使用いただけるソックスとなっております。お揃いでプレゼントするのもおすすめです。

 

まごころを伝える、オリジナルギフトラッピング

まごころを伝える、壱ポイントオリジナルのギフトラッピング。

壱ポイントギフトラッピング

中身はもちろん、包みを手にとったときから喜んでもらいたい。シンプルで、ぬくもりあるギフトラッピングとなっています。

壱ポイントギフトラッピング (ミニブーケ付き)

ドライフラワーのミニブーケがついた、壱ポイントオリジナルのギフトラッピング。ギフトにひと工夫プラスすることで、もっと喜んでもらえるはずです。

※リボンやシールの色および使用するラッピング資材は、当店におまかせください。

 

いかがでしたか?

すこしでも、皆さんのプレゼント探しの参考になれば幸いです。

まごころこもったギフトと一緒に、素敵なクリスマスをお届け。贈った人にも、受けとった人にも幸せで楽しい時間になりますように。

壱ポイントでご好評いただいた、人気アイテムをこちらのページでご紹介。気になるアイテムがありましたら、ぜひ画像をクリック(もしくはタップ)してみてくださいね。

【2022年10月】人気アイテムベスト3をご紹介

☑︎アデリア(石塚硝子)てびねり ミニトレイ -3枚セット-

陶器のぬくもり溢れる質感をガラスで表現した、てびねりのミニトレイ。

小さめのガラストレイなので、食器棚で場所をとらずに重ねて収納することができます。

お刺身であれば2~3切れ盛り付け、ツマを飾るとちょうどいい大きさ。ご飯だけではなく小物を置いたりと、さまざまなシチュエーションにお使いいただけます。

☑︎TSUNE たわみボウル

水に濡れたようなつややかさが印象的な器となっている、TSUNEのたわみボウル。

手間暇かけて生み出された色彩は、豊かな色でありながらも、主張しすぎるということはありません。

やさしい色合いの器たちを見ているとどんなお料理を盛り付けようか、想像するのも楽しくなります。

お手持ちの食器にプラスして、毎日の食卓に彩りを加えてくれます。

 

☑︎アデリア(石塚硝子) 利き猪口酒器セット

冷酒を楽しむのに最適なソーダライムガラス製の酒器セット。

古来より「利き酒」の際に使用される猪口の底に描かれた紺色の二重の円のことを蛇の目模様といいます。蛇の目模様は、日本酒の色やにごりを見るためにつくられたもの。

本来は磁器製ですが、ガラス製にすることでよりクリアに、お酒の色や香り、そして味わいを楽しめるようになっています。

ほかにも、さまざまなコンテンツを発信中

さて、お気に入りや気になるアイテムは見つかりましたか?

壱ポイントのInstagramアカウントでは、ほかにもここだけでしか見れないコンテンツを随時更新中。ぜひ、画像をクリック(もしくはタップ)してみてくださいね。

 


 

オリジナルラベルのお酒や

誕生日、結婚記念日などの

ギフト向けのお酒をご用意!

姉妹サイト「ハレハレ酒」はこちら

壱ポイントのインスタグラムアカウントでご紹介したアイテムを、随時こちらのページでご紹介。気になるアイテムがありましたら、ぜひ画像をクリック(もしくはタップ)してみてくださいね。

【2022年8月】Instagram掲載アイテム一覧

☑︎Kaguyahime オハジキ -Boul&Plate

☑︎アデリア MCコンテナー -2L-

☑︎J LIFE gifts Asanoha Mark -2枚セット-

☑︎AKE 糸のじゅえりぃ

☑︎ToyLaBO(トイラボ)オーガニックヘアオイルエマルジョン

☑︎工房織座 kobooriza コットンキャップ スラブ -ネイビー×ブルー-

☑︎壱ポイントオリジナル ガマグチコスメポーチ -先染めダンガリー-

ほかにも、さまざまなコンテンツを発信中!

さて、お気に入りや気になるアイテムは見つかりましたか?

壱ポイントのInstagramアカウントでは、ほかにもここだけでしか見れないコンテンツを随時更新中。ぜひ、画像をクリック(もしくはタップ)してみてくださいね。

 


 

オリジナルラベルのお酒や

誕生日、結婚記念日などの

ギフト向けのお酒をご用意!

姉妹サイト「ハレハレ酒」はこちら

壱ポイントのインスタグラムアカウントでご紹介したアイテムを、随時こちらのページでご紹介。気になるアイテムがありましたら、ぜひ画像をクリック(もしくはタップ)してみてくださいね。

【2022年7月】Instagram掲載アイテム一覧

☑︎AWASAKA 筆青 ブラッシュカラー -九重小皿揃-

☑︎工房織座 kobooriza 綿のゆらぎ -インディゴ-

☑︎Kotobuki 和紙 折り紙の朝顔のピアス

☑︎TSUNE 長角皿 -ブルー-

☑︎自遊花人 ピアス -プリュム- 赤銀

☑︎アデリア つよいこグラスnico S&M セット

☑︎廣田硝子 大正浪漫 カラフェ -巻上げ-

☑︎能作 スモウレスラー -2ヶ入-

 

ほかにも、さまざまなコンテンツを発信中!

さて、お気に入りや気になるアイテムは見つかりましたか?

壱ポイントのInstagramアカウントでは、ほかにもここだけでしか見れないコンテンツを随時更新中。ぜひ、画像をクリック(もしくはタップ)してみてくださいね。

 


 

オリジナルラベルのお酒や

誕生日、結婚記念日などの

ギフト向けのお酒をご用意!

姉妹サイト「ハレハレ酒」はこちら

お中元とは、日ごろお世話になっている方に感謝の気持ちを込めて贈る夏のごあいさつの贈りもの。お渡しした相手に喜んでいただくことはもちろん、お世話になった方へ失礼がないようにしたいところ。そこで今回は、お中元の由来や基本的なマナーの一部についてご紹介します。

お中元の由来

お中元の起源は、中国の道教にあるとされています。古代中国の道教では、「三元」の日に、3人の神様(三官)を祭ったといわれています。

 

1月15日の上元には福をもたらす神様(天官)、7月15日の中元には罪を許す神様(地官)、10月15日の下元には害除けの神様(水官)を祭る行事があったといわれ、そのなかで7月15日の中元は、仏教におけるお盆の行事と同じ日だったことから、日本にも伝えられたと考えられています。

そのならわしが日本へ伝えられたあと、仏教の風習と混ざって「お盆のころに日ごろお世話になっている方へ感謝の気持ちを伝えるため品物を贈る」という行為に変化したのが、現在のお中元のはじまりだとされています。

 

お歳暮との違い

お中元とお歳暮は、どちらも感謝の気持ちを伝えるものとしては同じ。ですが、お中元は夏に贈りものをするということもあり、お渡しする相手の健康を願う意味合いが強いと言えます。大してお歳暮は、1年の締めくくりのご挨拶として贈りものをするというニュアンスが強くなります。

 

覚えておきたいお中元のマナー

お中元を贈る時期は、具体的にいつまで?

お中元は、贈る時期が地域によって大きく異なります。ただ一般的には、7月上旬か7月15日の「中元」までに贈るようにします。以前は西日本では8月上旬から8月15日までが贈答期間とされていましたが、近年では地域にかかわらず7月の中ごろまでに贈ることが一般的になりつつあります。

お中元を贈ったあと、お返しはどうすればいい?

お中元は、基本的に毎年贈るようにします。また、日ごろお世話になっている人とのお付き合いは、大切につづけていきたいもの。そこでお中元を贈ったらリストをつくっておきましょう。相手の名前、品物、値段を書いておくなり、レシートを取っておくなりします。それらを参考にすれば、お歳暮や次のお中元の準備がスムーズです。

お中元を送り忘れていた場合、どうすればいい?

お中元の期間中は先方が不在にしていることを事前に知っている場合や、うっかり7月15日を過ぎてしまうこともありますよね。そんな時には「のし紙」の表書きを変えましょう。8月8日ごろの立秋までは「暑中御伺」「暑中御見舞」に、もしそれ以降になるようなら、9月上旬までに「残暑御伺」「残暑御見舞」として贈りましょう。

また、相手先が喪中の場合でも、お中元は失礼にあたりません。配慮するならば、「のし紙」を控えたり、時期をずらして「残暑御見舞」のかたちにするのがスマートでしょう。

お中元を贈る相手が相手が喪中でも大丈夫?

お中元を贈る時期は地域によってかなり差がありますが、九州と沖縄を除くほとんどの地域で、7月15日はお中元の時期になっています。いつ贈れば良いのか迷った場合は相手に尋ねるのが一番ですが、それが困難な場合は7月15日に届くように贈るのが無難です。

お中元をいただいたら、必ずお返しをした方がいい?

お中元は日ごろのお世話に対する感謝の気持ちをあらわすものであるため、とくにお返しの品を用意する必要はありません。お礼の気持ちを言葉や文章にして、相手の気づかいに対するお礼を伝えるようにしましょう。ただ、同じような立場の相手からお中元をいただいた場合は、「残暑御見舞」というかたちでお返しをするとよいかもしれません。

 

アデリア ザプレミアムニッポンテイスト 泡づくり プレミアム 桜 -L-

 

季節感のあるものを選んだり、先方の好みや家族構成などを考えながら商品を選んだり。お中元に限らず、日ごろお世話になっている方への贈りものをするルールは、贈りものをする相手への細やかな心づかいのあらわれ。ことしの夏はいつもお世話になっているあの人に、あなたらしい「夏のご挨拶」をしてみませんか? 

【関連記事】七夕とは、どんな行事?短冊の意味や歴史、由来


オリジナルラベルのお酒や

誕生日、結婚記念日などの

ギフト向けのお酒をご用意!

姉妹サイト「ハレハレ酒」はこちら

壱ポイントのインスタグラムアカウントでご紹介したアイテムを、随時こちらのページでご紹介。気になるアイテムがありましたら、ぜひ画像をクリック(もしくはタップ)してみてくださいね。

【2022年6月】Instagram掲載アイテム一覧

☑︎NIJISONGAwaji Brooch -ベビーブルー-

☑︎ToyLaBO(トイラボ)オーガニックシャンプー&トリートメント

☑︎1memoriキュキュリボン カラーズ -ピンドット・ブルー-

☑︎キッソオ italateカードケース -ミックス-

☑︎Ka福 (かぶく)扇子 -グレーサックス-

☑︎NEKADO(ネカド)水引柄 -WISH-

☑︎アデリア(石塚硝子)クラフトビアグラス 3個セット -爽快/芳醇/重厚-

☑︎アデリア(石塚硝子)利き猪口酒器セット

☑︎薩摩びーどろ 薩摩切子伝匠 猪口(小)-瑠璃-

☑︎銀雅堂(ぎんがどう)静波 ビアグラスペア

☑︎津軽びいどろ金彩ペアタンブラー

☑︎Kotobuki和紙 折り紙の紫陽花のピアス

☑︎MOKU TUBE(モクチューブ)枕カバー -さらっとタイプ-

☑︎AO(あお) リードディフューザー

☑︎匠工房傘Umbrella アクセサリー(イヤリング)-全7種類-

 

ほかにも、さまざまなコンテンツを発信中!

さて、お気に入りや気になるアイテムは見つかりましたか?

壱ポイントのInstagramアカウントでは、ほかにもここだけでしか見れないコンテンツを随時更新中。ぜひ、画像をクリック(もしくはタップ)してみてくださいね。

 


 

オリジナルラベルのお酒や

誕生日、結婚記念日などの

ギフト向けのお酒をご用意!

姉妹サイト「ハレハレ酒」はこちら

今年もまた、父の日がやってきました。2022年の父の日は、6月19日。毎年定番のネクタイや酒器ばかり選んでいて、ことしは何をおくればいいのか悩んでしまう方も多いかもしれません。

そこで今回は、もらって喜んでもらえる、壱ポイントおすすめの父の日ギフトをご紹介します。

父の日ギフトにおすすめな仕事の相棒たち

①1memoriキュキュリボン カラーズ -ピンドット・ブルー-

まるでリボンや蝶ネクタイのようなデザインをした、メガネポーチのキュキュリボン。デザイン性の高さはもちろん、メガネを収納した状態で拭くことができる、メガネクロスとしての機能もあわせ持った実用性の高さがポイントです。

②キッソオ italateカードケース -ミックス

セルフレームめがねの素材を使ったカードケース。一つひとつ手作業で仕上げられています。独特の湾曲したフォルムは、カードが落ちないようにするために設計されたもの。電子マネーカードも入るので、ビジネスだけなくプライベートでも使えます。

③Ka福 (かぶく)扇子 -グレーサックス

日本が誇る伝統産業「加賀友禅」「京扇子」「城端絹織物」の、コラボレーションにより生まれた扇子。扇子の骨(扇骨)にも国内の竹を使用し、職人が1本ずつ手作業で仕上げた、こだわりの逸品です。

④NEKADO(ネカド)水引柄 “WISH”

NEKADO(ネカド)シリーズの永遠の幸せを願う、水引柄のネクタイ。高級感のあるたたずまいは、着ているスーツの格を上げてくれそうです。シンプルな色使いで、年齢を選ばずにお召しいただけます。

父の日ギフトにおすすめな晩酌アイテムたち

①アデリア(石塚硝子)クラフトビアグラス 3個セット -爽快/芳醇/重厚-

「口当たりの良さ」「扱いやすい強度」を両立する最適な肉厚を追求した、薄肉のクラフトビアグラス3種セット。ビールの爽快な喉越し、芳醇な香り、重厚なコクをそれぞれ引き立たてる3形状のグラスシリーズ。ビールの飲み比べを楽しめる、魅力的なセットになっています。

②アデリア(石塚硝子)利き猪口酒器セット

冷酒を楽しむのに最適な、底に蛇の目模様が描かれたソーダライムガラス製の酒器セット。蛇の目模様は、日本酒の色やにごりを見るためにつくられたもの。お酒の色や香り、そして味わいを楽しめるようになっています。

③薩摩びーどろ 薩摩切子伝匠 猪口(小)-瑠璃-

幕末の薩摩藩で作られていた猪口のデザインを復刻した、薩摩びーどろの猪口。ガラス生地からつくりあげられ、1つひとつの作業に職人の想いがこもったうつわです。猪口の内側から見える魚子文の陰影が、薩摩らしい色ガラスの奥深さを感じさせます。

④銀雅堂(ぎんがどう)静波 ビアグラスペア

銀雅堂(ぎんがどう)錫の酒器シリーズ、静波ビアグラスペア。静かな波をイメージしたビアグラスは、今にも音がきこえてきそうです。ビールを飲むのに優れた錫素材となっています。キンキンに冷やしたビールを注ぐと、その冷たさをストレートに手、口に感じることができます。

父の日ギフトにおすすめな休日アイテムたち

①Re Loop(リループ)スラブミックス リブクルー ソックス -M-

とても稀少なローゲージのダブルシリンダー機で、いろいろなコットン糸をミックスしながらどっしりと編みあげた雰囲気のあるソックス。コットン糸には、コーマ糸・スラブ糸・リサイクル糸の3種類がミックスされています。ローゲージならではのふっくらとした編み地に、品質の良い綿糸が惜しみなく使われています。

②キッソオ sabae耳かき -ホワイト-

100%綿花由来の樹脂、“セルロースアセテート”で作られたKISSOの耳かき。メガネの街・鯖江にちなんだメガネモチーフのユニークなデザイン。セルロースアセテート特有の濡れたようなツヤ感と、独特の色柄が魅力的なアイテムです。

③LIVERALNiji S トートバッグ -Hard mesh-

左利きの美容師さんが、「ベルトを自由にできるバッグが欲しい」という言葉からできた、LIVERALのバッグ。日本のふろしきをアレンジし、左利きも右利きも使いやすいユニバーサルデザインに仕上げられています。“穴があいていないメッシュ生地”通気性の高いメッシュタイプは、夏場を含めいろいろな用途で使用されます。

④日入ル(hiilu)CBDトータルスキンオイル -檜-

植物性スクワランをベースに、CBD500mgと日本原産ヒノキ精油を配合した全身どこにでも使えるスキンオイル。どこか懐かしく落ち着くヒノキの香りは、京都産和精油を使用しています。搾油する際は端材などを有効活用し、電気を一切使用せず蒸留。非常に香り高く、職人の想いが詰まった自然そのものの香りを楽しむことができます。

 

 

いかがでしたか? ほかにも壱ポイントでは、さまざまな記念日にぴったりな日本各地の素敵な「壱品」をご紹介しております。お買いものは、こちらよりどうぞ。

【関連記事】父の日はいつから始まった?由来や歴史、黄色いバラを贈る理由

 


オリジナルラベルのお酒や

誕生日、結婚記念日などの

ギフト向けのお酒をご用意!

姉妹サイト「ハレハレ酒」はこちら