いつも身近に ワンポイントの和の心壱ポイントは、人や地域から広がる想いを、あなたへお届けいたします。
Sold Out
豆皿2全体3全体6全体5全体2

爽やかなブルーのグラデーションとグレーのコントラストが目を引く豆皿。

名前にもなっている「氷香(ひょうか)」とは、《氷が凍りだす瞬間》《氷が溶け始めた瞬間》のようすをイメージした色のこと。

食材が映えるように、色味はひかえめなのが特徴です。

形も盛り映えがするように、ハンドメイドならではの手づくり感を演出します。

和食でも洋食でも、幅広くお使いいただける器となっています。

ご自宅使いはもちろん、大切な方への誕生日祝いやお返しギフトなどにもおすすめです。

 

日常生活を豊かにしてくれる器

TSUNEの器の主役は家庭料理。

手間暇かけて生み出された色彩は、豊かな色でありながらも主張しすぎるということはありません。

優しい色合いの器たちを見ているとどんなお料理を盛り付けようか、想像するのも楽しくなります。

今お持ちの食器にプラスして。

毎日の食卓に彩りを加えてくれる器です。

 

四季折々の風景を色彩に込めて

同じ桜の花であっても薄紅だったり白だったり、

年によって、場所によって、またそのときの感情によって、

感じ方は変わるのではないでしょうか。

四季の移り変わりと、その思い出に寄り添う器、それがTSUNEの器です。

シンプルな色遣いを活かしたものから、コントラストが鮮やかなものまでデザインはさまざまですがどの器も、どこか「わびさび」を感じられるような色彩に仕上がっています。

 

器という「モノ」だけではなく、器を中心とした四季を楽しむ「暮らし」を届けたい。

そのようなデザイナーの想いが込められた器です。

 

デザイナープロフィール

田中 恒子

1959年生まれ。

立教女学院を卒業後、文化服装学院でデザインを専攻し、服飾デザイナーに。

器のもつ日本美伝統と土の温もりに感動し、器・生活デザイナーとして独立後、TSUNEを設立。

 

 

角皿や箸置きなどもご用意しております!

TSUNEの特集インタビュー記事はこちら

 

 

商品詳細
豆皿×1
サイズ:H 30mm × W 245mm × D 195mm

重さ:約 320g
素材/材質:陶器
日本製

 

注意事項
・土物の器は吸水性があるため、使い込むうちに徐々に色艶が変化し、独自の風合いになります。

・電子レンジや食洗機のご使用は避け、手洗いをしてください。
・1点ずつ手作業でおつくりしているため、色の出方や風合いが異なることがございます。


オリジナルラベルのお酒や

誕生日、結婚記念日などの

ギフト向けのお酒をご用意!

姉妹サイト「ハレハレ酒」はこちら

Weight: 0.12 kg
Dimensions: 12.7 × 15 × 3.5 cm
バリエーション: 

氷香

レビューを見る

レビューはまだありません。

“TSUNE 豆皿 -氷香-” の最初のレビューを書いてみませんか?

TSUNE
豆皿 -氷香-

¥1,650 (税込)

どんな商品が人気?

ほんの気持ち

 
  • 人気 No.1

    MOKU

    ハンカチ Sサイズ -全21色-

     
    使いやすさを追求
    薄くて軽いだけでなく、しっかりと吸水してくれる優れたハンカチ。 表はサラッとしたガーゼ生地で、裏はパイル素材で作られています。ガーゼ面はさらっとした肌ざわりとなっていて、やわらかく絞りやすいので洗濯後に乾くのもあっという間。 その日の気分で使い分けることができる、全21色のバリエーションをご用意しました。ポケットがパンパンに膨らむといった、タオルハンカチにありがちな悩みも、 MOKUハンカチならきっと解決してくれるはずです。    
  • 人気 No.2

    Knit kobo.h

    365.knite ecobag -L-

     
    手軽でストレスフリー
    ラッセル機の特徴をいかし、365日毎日使いたくなるエコバッグ。 素材がメッシュタイプなので、簡単に畳めて素早く収納がすることが可能です。 気軽に洗うことができて乾くのに時間もかからないため、いつでも清潔な状態をキープしながら長くお使いいただけます。 ニット独特の伸縮性があるため、荷物の形を気にせずどんどん入れることができます。網目も細かいため、荷物がこぼれ落ちる心配もありません。どんな装いにもよく馴染むので、バッグに常備していておけば、急なお買い物が増えたときにも安心です。

壱ポイントをご利用頂いているお客様にレビューを頂きました。

レビューを見る

レビューはまだありません。

“TSUNE 豆皿 -氷香-” の最初のレビューを書いてみませんか?