» pointichi

「壱ポイント」は、伝統工芸品や和雑貨を扱うオンラインショップです。職人や作家の想いを伝え、皆様の生活に豊かさを提供していきます。誕生日・記念日・引き出物・内祝い・入学式・入社式など、特別な機会の贈り物にぜひご活用ください。

壱ポイントのインスタグラムアカウントでご紹介したアイテムを、随時こちらのページでご紹介。気になるアイテムがありましたら、ぜひ画像をクリック(もしくはタップ)してみてくださいね。

【2022年7月】Instagram掲載アイテム一覧

☑︎AWASAKA 筆青 ブラッシュカラー -九重小皿揃-

☑︎工房織座 kobooriza 綿のゆらぎ -インディゴ-

☑︎Kotobuki 和紙 折り紙の朝顔のピアス

☑︎TSUNE 長角皿 -ブルー-

☑︎自遊花人 ピアス -プリュム- 赤銀

☑︎アデリア つよいこグラスnico S&M セット

☑︎廣田硝子 大正浪漫 カラフェ -巻上げ-

☑︎能作 スモウレスラー -2ヶ入-

 

ほかにも、さまざまなコンテンツを発信中!

さて、お気に入りや気になるアイテムは見つかりましたか?

壱ポイントのInstagramアカウントでは、ほかにもここだけでしか見れないコンテンツを随時更新中。ぜひ、画像をクリック(もしくはタップ)してみてくださいね。

 


 

オリジナルラベルのお酒や

誕生日、結婚記念日などの

ギフト向けのお酒をご用意!

姉妹サイト「ハレハレ酒」はこちら

お中元とは、日ごろお世話になっている方に感謝の気持ちを込めて贈る夏のごあいさつの贈りもの。お渡しした相手に喜んでいただくことはもちろん、お世話になった方へ失礼がないようにしたいところ。そこで今回は、お中元の由来や基本的なマナーの一部についてご紹介します。

お中元の由来

お中元の起源は、中国の道教にあるとされています。古代中国の道教では、「三元」の日に、3人の神様(三官)を祭ったといわれています。

 

1月15日の上元には福をもたらす神様(天官)、7月15日の中元には罪を許す神様(地官)、10月15日の下元には害除けの神様(水官)を祭る行事があったといわれ、そのなかで7月15日の中元は、仏教におけるお盆の行事と同じ日だったことから、日本にも伝えられたと考えられています。

そのならわしが日本へ伝えられたあと、仏教の風習と混ざって「お盆のころに日ごろお世話になっている方へ感謝の気持ちを伝えるため品物を贈る」という行為に変化したのが、現在のお中元のはじまりだとされています。

 

お歳暮との違い

お中元とお歳暮は、どちらも感謝の気持ちを伝えるものとしては同じ。ですが、お中元は夏に贈りものをするということもあり、お渡しする相手の健康を願う意味合いが強いと言えます。大してお歳暮は、1年の締めくくりのご挨拶として贈りものをするというニュアンスが強くなります。

 

覚えておきたいお中元のマナー

お中元を贈る時期は、具体的にいつまで?

お中元は、贈る時期が地域によって大きく異なります。ただ一般的には、7月上旬か7月15日の「中元」までに贈るようにします。以前は西日本では8月上旬から8月15日までが贈答期間とされていましたが、近年では地域にかかわらず7月の中ごろまでに贈ることが一般的になりつつあります。

お中元を贈ったあと、お返しはどうすればいい?

お中元は、基本的に毎年贈るようにします。また、日ごろお世話になっている人とのお付き合いは、大切につづけていきたいもの。そこでお中元を贈ったらリストをつくっておきましょう。相手の名前、品物、値段を書いておくなり、レシートを取っておくなりします。それらを参考にすれば、お歳暮や次のお中元の準備がスムーズです。

お中元を送り忘れていた場合、どうすればいい?

お中元の期間中は先方が不在にしていることを事前に知っている場合や、うっかり7月15日を過ぎてしまうこともありますよね。そんな時には「のし紙」の表書きを変えましょう。8月8日ごろの立秋までは「暑中御伺」「暑中御見舞」に、もしそれ以降になるようなら、9月上旬までに「残暑御伺」「残暑御見舞」として贈りましょう。

また、相手先が喪中の場合でも、お中元は失礼にあたりません。配慮するならば、「のし紙」を控えたり、時期をずらして「残暑御見舞」のかたちにするのがスマートでしょう。

お中元を贈る相手が相手が喪中でも大丈夫?

お中元を贈る時期は地域によってかなり差がありますが、九州と沖縄を除くほとんどの地域で、7月15日はお中元の時期になっています。いつ贈れば良いのか迷った場合は相手に尋ねるのが一番ですが、それが困難な場合は7月15日に届くように贈るのが無難です。

お中元をいただいたら、必ずお返しをした方がいい?

お中元は日ごろのお世話に対する感謝の気持ちをあらわすものであるため、とくにお返しの品を用意する必要はありません。お礼の気持ちを言葉や文章にして、相手の気づかいに対するお礼を伝えるようにしましょう。ただ、同じような立場の相手からお中元をいただいた場合は、「残暑御見舞」というかたちでお返しをするとよいかもしれません。

 

アデリア ザプレミアムニッポンテイスト 泡づくり プレミアム 桜 -L-

 

季節感のあるものを選んだり、先方の好みや家族構成などを考えながら商品を選んだり。お中元に限らず、日ごろお世話になっている方への贈りものをするルールは、贈りものをする相手への細やかな心づかいのあらわれ。ことしの夏はいつもお世話になっているあの人に、あなたらしい「夏のご挨拶」をしてみませんか? 

【関連記事】七夕とは、どんな行事?短冊の意味や歴史、由来


オリジナルラベルのお酒や

誕生日、結婚記念日などの

ギフト向けのお酒をご用意!

姉妹サイト「ハレハレ酒」はこちら

7月7日は、七夕。この日は、織姫と彦星が会える1年に1度の大切な日。

願い事を書いて短冊につるしたり、お祭りがあったりと、日本全体がお祝いムードになりますよね。皆さんは具体的に七夕がどんな日か知っていますか。

今回の記事では、短冊の意味や、歴史や由来について詳しく解説していきます。

七夕とは、いつ?何をする日?

七夕はいつ?

七夕の日付については少しややこしく、旧暦によって日付が変わってきます。

旧暦の7月7日が七夕とされてきましたが、現在の新暦となっても7月7日が七夕とされています。明治時代に旧暦から新暦へと変わりましたが、七夕の日付はそのままで新暦へと移動となりました。

新暦の7月7日は、梅雨などで天気がよくないことが多いです。日付をそのまま移動したことにより、旧暦のときと同じようには七夕を過ごすことはできませんでした。

旧暦の七夕ですが、現在では8月に該当するといわれています。

そして国立天文台では、旧暦の時と同様に七夕を楽しめるよう旧暦での七夕の日付を定めました。これにともない、旧暦で数える七夕は現在、伝統的七夕と呼ばれています。

伝統的七夕での日付の場合

2023年 8月22日
2024年 8月10日
2025年 8月29日
2026年 8月19日
2027年 8月8日
2028年 8月26日
2029年 8月16日
2030年 8月5日

現在の日本でも7月7日が七夕とされていますが、ほんとうに七夕を楽しむことができるのは伝統的七夕の日付かもしれません。

七夕は、何をする日?

七夕とは、7月7日に行われる日本の伝統的な祭り事のこと。1年に1度だけ、天の川を渡って織姫さまと彦星さまが出会える特別な日となります。華やかな飾りや、願いごとを書いた短冊を飾るのがメインとなっています。

七夕が始まった由来・歴史

七夕は奈良時代に、中国から伝わったといわれています。平安時代には宮中行事として七夕が催されてきましたが、江戸時代に庶民の間でも催される行事となりました。

七夕の由来についてはさまざまな説があり、ここでは3つをご紹介します。

織姫と彦星

琴座のベガと呼ばれる織女星と鷲座のアルタイルと呼ばれる彦星は、裁縫の仕事農業の仕事をつかさどる星ではないかといわれています。

そしてこの2つの星が7月7日の七夕の日に、天の川をはさんで光ったことから七夕と呼ばれる日になったといわれています。

棚機(たなばた)

七夕(しちせき)をたなばたと読むのは、この棚機(たなばた)読みからきているといわています。中国から七夕が入ってきた頃には、既に棚機津女と呼ばれる行事が存在していました。秋の豊作を神様に祈ったり人々のけがれをはらうというもので、禊ぎの行事として催されてきました。

 

そして、七夕は棚機(たなばた)の読み方を当てたことからきているといわれるようになりました。

乞巧奠(きこうでん)

ベガと呼ばれる織女星は、裁縫の仕事をつかさどるといわれています。はた織りや裁縫が上手くなるように、7月7日に織女星にお祈りするようになりました。

初めは中国から始まった宮中行事で、後に日本にも伝わった宮中行事といわれています。その時のお供えものとして、笹や竹を捧げていました。

短冊に願い事を書くのは、なぜ?

短冊に願い事を書くようになったのは、乞巧奠(きこうでん)が関係しています。

笹や竹をお供えものとして捧げられてきましたが、いつからか梶の葉に和歌を書いたり願い事を書いたりもされてきました。

そして、短冊へ願い事を書いて笹竹に飾るようになったといわれています。

日本でも願い事が飾られるようになったのは、江戸時代になります。

この頃に庶民の間に七夕が広がっていき、短冊に願い事を書いて笹竹に飾るようになりました。

七夕に食べると縁起のいい行事食たち

ここからは、七夕の時期に合わせて食べたい行事食をいくつかご紹介します。

そうめん

七夕に食べる食べ物で1番縁起が良いとされているのが、そうめんです。

中国から七夕と一緒に伝わってきた索餅(さくへい)が関係しています。索餅(さくへい)とは小麦粉を使って作られたお菓子になります。そして時代の流れと共に索餅(さくへい)も形を変えていき、そうめんへと変化しました。

ちらし寿司

ちらし寿司を、七夕の日に食べる意味はとくにないとされています。ただ、ちらし寿司はお祝いごとの際に食べることが多いことから、七夕の日にも行事食として食卓にあがることが多くあります。

オクラ

オクラは切ると断面が星型のように見えるのが特徴です。星型から連想してか、七夕にオクラ料理を食べると縁起が良いといわれています。これは、星型になったオクラを食べて、天まで届くようにお祈りするためといわれています。

ほうとう

長野県の方では、「七夕ほうとう」と呼ばれる風習があるほどです。

理由はいくつかありますが、小麦の収穫を祝って食べたのが始まりといわれています。また、織姫と彦星のご馳走の食べ物ともいわれているのが理由だと考えられます。

短冊に願い事をのせて

津軽びいどろ
風鈴 まつり/はなび

 

なんとなく過ごしていた七夕の日でも、短冊に願い事を書いてみるのも風情があって楽しいはず。

今年の七夕は、伝統的な七夕の日もぜひ楽しんでみてください。

いつもよりもっと素敵な七夕を過ごせるはずです。

 

【関連記事】じつは意外と知らない? おぼえておきたいお中元のマナー


オリジナルラベルのお酒や

誕生日、結婚記念日などの

ギフト向けのお酒をご用意!

姉妹サイト「ハレハレ酒」はこちら

壱ポイントのインスタグラムアカウントでご紹介したアイテムを、随時こちらのページでご紹介。気になるアイテムがありましたら、ぜひ画像をクリック(もしくはタップ)してみてくださいね。

【2022年6月】Instagram掲載アイテム一覧

☑︎NIJISONGAwaji Brooch -ベビーブルー-

☑︎ToyLaBO(トイラボ)オーガニックシャンプー&トリートメント

☑︎1memoriキュキュリボン カラーズ -ピンドット・ブルー-

☑︎キッソオ italateカードケース -ミックス-

☑︎Ka福 (かぶく)扇子 -グレーサックス-

☑︎NEKADO(ネカド)水引柄 -WISH-

☑︎アデリア(石塚硝子)クラフトビアグラス 3個セット -爽快/芳醇/重厚-

☑︎アデリア(石塚硝子)利き猪口酒器セット

☑︎薩摩びーどろ 薩摩切子伝匠 猪口(小)-瑠璃-

☑︎銀雅堂(ぎんがどう)静波 ビアグラスペア

☑︎津軽びいどろ金彩ペアタンブラー

☑︎Kotobuki和紙 折り紙の紫陽花のピアス

☑︎MOKU TUBE(モクチューブ)枕カバー -さらっとタイプ-

☑︎AO(あお) リードディフューザー

☑︎匠工房傘Umbrella アクセサリー(イヤリング)-全7種類-

 

ほかにも、さまざまなコンテンツを発信中!

さて、お気に入りや気になるアイテムは見つかりましたか?

壱ポイントのInstagramアカウントでは、ほかにもここだけでしか見れないコンテンツを随時更新中。ぜひ、画像をクリック(もしくはタップ)してみてくださいね。

 


 

オリジナルラベルのお酒や

誕生日、結婚記念日などの

ギフト向けのお酒をご用意!

姉妹サイト「ハレハレ酒」はこちら

ユネスコ無形文化遺産にも登録された和食(日本食)。

日ごろ口にすることが多い和食ですが、和食を食べる際のマナーについてご存知でしょうか。

ひょっとすると、正しいと思っていたマナーが、じつは間違っているなんてこともあるかもしれません。

この記事では、和食を食べるときのテーブルマナーについて詳しくご紹介します。

 

和食の基本まとめ

和食(日本食)といえば、汁物や副菜などバランスのよさが特徴のひとつです。そんな日本料理には、代表的な形式がいくつか存在します。

ここでは、日本料理の代表的な形式と和食の基本である一汁三菜について、ご紹介していきます。

 

和食の形式について

和食の形式は、大きく「本膳料理」「会席料理」「懐石料理」の3種類に分けられます。それぞれの特徴ついて、順番にご紹介していきます。

 

本膳料理

本膳料理とは、室町時代に成立した、料理を一品ずつ膳にのせて出す形式のことです。近年の食卓では、膳にのせて料理を出すことはほとんどありませんが、もともとは、室町時代に武家がお客様に出していたおもてなし料理だったようです。

そんな本膳料理は本来、式三献(しきさんこん)と呼ばれる酒の部から始める儀式的要素が強い料理形式です。

 

会席料理

会席料理とは旅館やホテル、料亭といった場所のほかに、結婚式などの宴会時に提供される料理のことです。

結婚式や宴会の席といったおめでたい席では、お酒が提供されます。そのため、お酒との相性がよい刺身や煮物といった料理が多いです。

 

懐石料理

懐石料理とは、茶の湯でおもてなしをする料理のことです。お茶をいただく前に食べるのが、本来の懐石料理です。また、一般的に「一汁三菜」を基本に料理が組まれているのが特徴です。

 

一汁三菜(いちじゅうさんさい)とは

和食では、汁物1品、おかず3品のことを一汁三菜と言います。

一汁三菜は、主食に汁物とおかずを取り入れる献立です。家庭やお店によっては、漬物をプラスして組み合わせることもあります。一汁三菜は栄養もバランスよく取ることができ、和食の基本ともいわれています。

 

主食(白米など)

主食はご飯やパンといった、エネルギー源となる炭水化物です。和食となるため、白米が基本となります。玄米など白米以外にも栄養価の高い、ご飯を献立に取り入れる場合もあります。

 

汁物(味噌汁など)

汁物は名前のとおり、スープなど水分のある料理です。和食では、味噌汁やお吸い物がよく登場します。

 

主菜(三菜)

主菜(三菜)は、ご飯のメインとなるおかずです。肉や魚、卵といったタンパク質を摂取できるおかずが一般的です。

 

副菜(三菜)

主菜のようなメインのおかずではありませんが、煮物などのおかずメニューです。野菜や海藻といった、ミネラルやビタミンを摂取できます。

 

副々菜(三菜)

こちらも、副菜と同様に小松菜の和え物などちょっとしたおかずです。副菜では摂取しきれなかった、食物繊維や栄養素を考えたおかずが挙げられます。

 

正しい配膳について

和食には、一汁三菜という献立の基本があるとおり、食事の置き方にも決まりがあります。

主食は左手前に置き、汁物は右手前に置きます。主菜は右上に置き、煮物などの副菜は左上に置き、おひたしなど軽いおかずの副々菜は真ん中に置きます。

古来より日本は、左上位の考えが存在し、その考えの元に配膳のルールが決められました。

右大臣より左大臣の方が位が高いとされていたため、貴重とされていたお米が左上にくるようになったといわれています。

ぜひ家でもルールを意識して、配膳してみてくださいね。

 

食べる順番について

和食には、食べる順番の決まりもあります。ここでは、食べる順番についてご紹介していきます。

 

①汁物から食べる

汁物を1番はじめに食べるのが、和食のルールです。食卓で汁物を出された際には、はじめに食べるようにしましょう。

 

②次に主食を食べる

和食は一般的に、左から右へと食べます。汁物の次には、白米などの主食を食べましょう。

 

③さいごに副菜・副々菜を食べる

主食を食べたあとに、おかずを食べます。基本的に、和食は味の薄いものから食べるものとされています。

一汁三菜には三角食べと呼ばれる作法があり、(三角形のように)おかず、ごはん、汁物と、規則正しく順番に食べるルールがあります。

 

これは口内調味と呼ばれ、味の薄い食事でも交互に食べることで、口の中で味わいを楽しむことができるほか、バランスよく食事をいただくこともできます。

 

なお、あくまでも三角食べはバランスよく食べることが目的とされているため、順番を守れなくても問題ありません。

 

食べる順番だけじゃない、押さえておきたい手拭のマナー

和食は、食べるときの順番だけではなく、手拭マナーなど気をつけるべきことがあります。

 

懐紙(かいし)の使い方

あまり聞き馴染みのない言葉ですが、懐石料理の席などでは懐紙(かいし)と呼ばれるものがあります。

料理をいただく際に手を皿のように使う手皿はマナー違反なので、懐紙を受け皿として使います。また、口元をふいたり、お箸の先をふいたりと、壊紙はさまざまな場面で活躍してくれます。

 

おしぼりの使い方

おしぼりを使う際は、右手で持ち左手に持ち替えます。両手をふいたあとには、ふいた箇所を内側にしてたたみ、元あった場所に戻します。

おしぼりで顔や口をふいたり、机をふいたりする方がいますが、これらすべてはマナー違反です。おしぼりは手を拭くものであるため、その他の用途には使わないようにしましょう。

【関連記事】日本の礼儀作法とは?知っておきたいマナーについて

 

和食をいただく際に気をつけたい、マナー違反って?

和食をいただく際にはいくつか心がけたいマナーがありますが、基本的に最低限のマナーが守れていれば問題ないとされています。

しかし、中には特に気をつけたいものがいくつかあります。

 

①手をお皿代わりにしていけない

おかずをとった際に、汁やたれがこぼれそうになることがあります。しかし、こぼれそうだからといって、手をお皿のようにする「手皿」をしてはいけません。こぼれそうなときは、お皿を持ちましょう。

 

②小さいお皿は手に持つ

大きさによってはお皿を持つのはマナー違反とされていますが、小さいお皿は手に持ちましょう。手のひらに収まるサイズ感といわれています。

 

③食べ終わったのお椀のふたは裏返してはいけない

食べ終わったあとにお椀のふたを裏返しにする人もいますが、マナー違反となります。食べ終わってからは、元どおりふたをして戻してあげましょう。

 

④魚は裏返しにしてはいけない

一汁三菜と同じで、魚も左(頭)から右(尻尾)へと食べるのがルールです。上の部分を食べ終わったら、箸で骨を取り除きましょう。このときに魚を裏返しにするのはマナー違反となるため、やめましょう。

 

⑤食器を重ねる

食べ終わってから食器を重ねる人がいますが、これもじつはマナー違反。

重ねたことにより、食器にヒビが入ってしまったり、割れてしまったりすることがあります。そのため、どんなに親切心であったとしても、食器を重ねるのはやめましょう。

 

さいごに

この記事を通して、すこしでも和食のテーブルマナーについて知っていただけましたか?

今まで正しいと思っていたことが、じつはマナー違反かもしれません。この記事を通して、テーブルマナーを改めるきっかけになれば幸いです。

 

【関連記事】日本の礼儀作法とは?知っておきたいマナーについて


オリジナルラベルのお酒や

誕生日、結婚記念日などの

ギフト向けのお酒をご用意!

姉妹サイト「ハレハレ酒」はこちら

今年もまた、父の日がやってきました。2022年の父の日は、6月19日。毎年定番のネクタイや酒器ばかり選んでいて、ことしは何をおくればいいのか悩んでしまう方も多いかもしれません。

そこで今回は、もらって喜んでもらえる、壱ポイントおすすめの父の日ギフトをご紹介します。

父の日ギフトにおすすめな仕事の相棒たち

①1memoriキュキュリボン カラーズ -ピンドット・ブルー-

まるでリボンや蝶ネクタイのようなデザインをした、メガネポーチのキュキュリボン。デザイン性の高さはもちろん、メガネを収納した状態で拭くことができる、メガネクロスとしての機能もあわせ持った実用性の高さがポイントです。

②キッソオ italateカードケース -ミックス

セルフレームめがねの素材を使ったカードケース。一つひとつ手作業で仕上げられています。独特の湾曲したフォルムは、カードが落ちないようにするために設計されたもの。電子マネーカードも入るので、ビジネスだけなくプライベートでも使えます。

③Ka福 (かぶく)扇子 -グレーサックス

日本が誇る伝統産業「加賀友禅」「京扇子」「城端絹織物」の、コラボレーションにより生まれた扇子。扇子の骨(扇骨)にも国内の竹を使用し、職人が1本ずつ手作業で仕上げた、こだわりの逸品です。

④NEKADO(ネカド)水引柄 “WISH”

NEKADO(ネカド)シリーズの永遠の幸せを願う、水引柄のネクタイ。高級感のあるたたずまいは、着ているスーツの格を上げてくれそうです。シンプルな色使いで、年齢を選ばずにお召しいただけます。

父の日ギフトにおすすめな晩酌アイテムたち

①アデリア(石塚硝子)クラフトビアグラス 3個セット -爽快/芳醇/重厚-

「口当たりの良さ」「扱いやすい強度」を両立する最適な肉厚を追求した、薄肉のクラフトビアグラス3種セット。ビールの爽快な喉越し、芳醇な香り、重厚なコクをそれぞれ引き立たてる3形状のグラスシリーズ。ビールの飲み比べを楽しめる、魅力的なセットになっています。

②アデリア(石塚硝子)利き猪口酒器セット

冷酒を楽しむのに最適な、底に蛇の目模様が描かれたソーダライムガラス製の酒器セット。蛇の目模様は、日本酒の色やにごりを見るためにつくられたもの。お酒の色や香り、そして味わいを楽しめるようになっています。

③薩摩びーどろ 薩摩切子伝匠 猪口(小)-瑠璃-

幕末の薩摩藩で作られていた猪口のデザインを復刻した、薩摩びーどろの猪口。ガラス生地からつくりあげられ、1つひとつの作業に職人の想いがこもったうつわです。猪口の内側から見える魚子文の陰影が、薩摩らしい色ガラスの奥深さを感じさせます。

④銀雅堂(ぎんがどう)静波 ビアグラスペア

銀雅堂(ぎんがどう)錫の酒器シリーズ、静波ビアグラスペア。静かな波をイメージしたビアグラスは、今にも音がきこえてきそうです。ビールを飲むのに優れた錫素材となっています。キンキンに冷やしたビールを注ぐと、その冷たさをストレートに手、口に感じることができます。

父の日ギフトにおすすめな休日アイテムたち

①Re Loop(リループ)スラブミックス リブクルー ソックス -M-

とても稀少なローゲージのダブルシリンダー機で、いろいろなコットン糸をミックスしながらどっしりと編みあげた雰囲気のあるソックス。コットン糸には、コーマ糸・スラブ糸・リサイクル糸の3種類がミックスされています。ローゲージならではのふっくらとした編み地に、品質の良い綿糸が惜しみなく使われています。

②キッソオ sabae耳かき -ホワイト-

100%綿花由来の樹脂、“セルロースアセテート”で作られたKISSOの耳かき。メガネの街・鯖江にちなんだメガネモチーフのユニークなデザイン。セルロースアセテート特有の濡れたようなツヤ感と、独特の色柄が魅力的なアイテムです。

③LIVERALNiji S トートバッグ -Hard mesh-

左利きの美容師さんが、「ベルトを自由にできるバッグが欲しい」という言葉からできた、LIVERALのバッグ。日本のふろしきをアレンジし、左利きも右利きも使いやすいユニバーサルデザインに仕上げられています。“穴があいていないメッシュ生地”通気性の高いメッシュタイプは、夏場を含めいろいろな用途で使用されます。

④日入ル(hiilu)CBDトータルスキンオイル -檜-

植物性スクワランをベースに、CBD500mgと日本原産ヒノキ精油を配合した全身どこにでも使えるスキンオイル。どこか懐かしく落ち着くヒノキの香りは、京都産和精油を使用しています。搾油する際は端材などを有効活用し、電気を一切使用せず蒸留。非常に香り高く、職人の想いが詰まった自然そのものの香りを楽しむことができます。

 

 

いかがでしたか? ほかにも壱ポイントでは、さまざまな記念日にぴったりな日本各地の素敵な「壱品」をご紹介しております。お買いものは、こちらよりどうぞ。

【関連記事】父の日はいつから始まった?由来や歴史、黄色いバラを贈る理由

 


オリジナルラベルのお酒や

誕生日、結婚記念日などの

ギフト向けのお酒をご用意!

姉妹サイト「ハレハレ酒」はこちら

壱ポイントのインスタグラムアカウントでご紹介したアイテムを、随時こちらのページでご紹介。気になるアイテムがありましたら、ぜひ画像をクリック(もしくはタップ)してみてくださいね。

【2022年5月】Instagram掲載アイテム一覧

☑︎The Tea Company【GYOKURO,華焙,薔薇茶】ギフトBOXセット

☑︎工房織座麻とボタニカルオーガニックの節糸マフラー -クチナシ-

☑︎KOSHOdenim トートバッグCH

☑︎Kotobuki 和紙 藤の花のピアス

☑︎匠工房 祝シリーズ アクセサリー(イヤリング) -ゴールド-

☑︎AO(あお) リードディフューザー

☑︎自遊花人 香袋 -蘇芳(すおう)-

☑︎1memori花巾着 -WAGARA 和柄(S)-

☑︎壱ポイントオリジナル ガマグチコスメポーチ -ミックスツイード-

☑︎J LIFE gifts ウォールデコ -ツノ麻の葉(Tsuno Asanoha)-

☑︎Supmile(サプミーレ) ボタニカルケアオイルBC 30ml

☑︎日入ル(hiilu) CBDトータルスキンオイル -檜-

☑︎ToyLaBO(トイラボ)オーガニックヘアオイルエマルジョン

☑︎SUNNY LOCATION rond bag(ロンドバッグ)

☑︎銀雅堂(ぎんがどう) 市松庭園 水盤

☑︎mou mou(ムームー) リードディフューザー -WOOL-

 

ほかにも、さまざまなコンテンツを発信中!

さて、お気に入りや気になるアイテムは見つかりましたか?

壱ポイントのInstagramアカウントでは、ほかにもここだけでしか見れないコンテンツを随時更新中。ぜひ、画像をクリック(もしくはタップ)してみてくださいね。

 


 

オリジナルラベルのお酒や

誕生日、結婚記念日などの

ギフト向けのお酒をご用意!

姉妹サイト「ハレハレ酒」はこちら

このたび壱ポイントでは、Instagramフォトキャンペーン第3弾を開催いたします。

指定したハッシュタグとともに、皆さんのテーブルコーディネートのお写真を投稿してください。

抽選で当選された方には、下記の賞品をプレゼントいたします。

下記の応募要項をお読みいただき、気軽にご参加いただけますと幸いです。

たくさんの「#わたしだけのおうちカフェ」と出会えますように。

 


《参加方法》

本キャンペーンは、下記のステップでご参加いただけます。

▷Instagramアカウントはこちら

《応募要項》

■ 応募期間

2022年4月30日(土)~ 2022年5月14日(土)23:59

※当選のご連絡は2022年5月下旬~2022年6月上旬を予定しております。

 

■ 応募資格

日本国内にお住まいで、且つ、商品のお届け先が日本国内の方。 Instagramをご利用のかたで、公式アカウント(@ichipoint )をフォローしている方。 Instagramの投稿を「公開」設定にしている方。

 ※Instagramのアカウント作成、及びご利用にはInstagramの利用規約をご参照ください。

 

■ プレゼント・当選者数

津軽びいどろ 12色のグラス-紺青-2点+箸置き-しずく-各1点 5名さま

津軽びいどろ
12色のグラス -紺青-  2点

 

津軽びいどろ
箸置き -しずく  各1点

■ 当選者発表

応募作品の中から厳正な抽選のうえ、当選者を決定いたします。 当選された方には、公式アカウント(@ichipoint)よりInstagramのダイレクトメッセージを通じてお知らせいたします。 当選通知後は、ご連絡の内容に従って、プレゼント配送に必要な情報をご連絡いただき、「当選確定」となります。

※当選通知に記載されている期日までにご返答いただけなかった場合、当選権利の取消しとなりますのでご注意ください。

 

■ ご注意

参加方法「Step1〜3」を満たした投稿をもって、キャンペーンにご応募いただいたものとみなします。ご本人が撮影した写真が対象となります。

 

※他人の著作権を侵害する写真等によるご応募は無効です。

※キャンペーンにご応募いただいた方の投稿を、本サイトもしくは公式アカウントでご紹介させていただく場合もございます。本キャンペーンへの応募をもって、キャンペーン利用規約に同意いただいたものとみなします。

※当選発表前にフォローを外された場合は、応募対象外とさせていただきます。

※Instagramの投稿を非公開設定にされている方は、本キャンペーンの応募対象外になりますのでご注意ください。

 

《キャンペーン応募規約》

■ 利用規約

壱ポイントがInstagramを活用して実施する「#わたしだけのおうちカフェ2 フォトキャンペーン」(以下、「本キャンペーン」といいます。)に応募の方(以下、「応募者」といいます。)は、以下をよくお読みいただき、同意の上応募してください。 本キャンペーンに応募された場合には、本規約に同意したものとみなします。万が一同意いただけない場合は応募を中止してください。キャンペーン期間内の応募数に制限はございません。何度でもご応募ください。

但し、当選はお1人様1回となります。ご応募は日本国在住者(住所が日本国内)の方に限ります。賞品の換金および権利の譲渡はできません。

ご応募の際のインターネット接続料および通信費はご自身のご負担になります。 本キャンペーンへの参加は、応募者自らの判断と責任において行うものとし、応募に際して応募者に何らかの損害が生じた場合、当社の故意または重過失に起因するものを除きその責任を一切負いません。

当社の社員および関係者は応募できません。やむを得ない事情により、賞品の内容が変更になる場合があります。

 

■ 写真投稿における注意事項

投稿本文内にハッシュタグ「#わたしだけのおうちカフェ2」の記載がない投稿は無効となります。 同じ写真の複数投稿によるご応募は無効です。 ご本人が撮影した写真が対象です。 他人の著作権を侵害する写真、公序良俗に反する写真、他人のプライバシーを侵害する写真によるご応募は無効です。

 Instagramの投稿が「非公開」設定になっているなど、写真が適切にアップロードされていない場合のご応募は無効です。 本キャンペーンはInstagramが支援、承認、運営、関与するものではありません。 指定のハッシュタグをつけて画像を投稿した時点で肖像権や著作権、その他一切の関連する権利(以下、「肖像権等」といいます)に対する了承がとれているものと見なします。 投稿写真内で確認できる対象物によって肖像権等の第三者の権利侵害があった場合、当社は一切責任を負いません。

 

■ 禁止事項

本キャンペーンへの応募に際し、以下の行為を禁止します。壱ポイントは、応募者が以下に該当する行為を行ったと判断した場合は、応募作品の投稿データの非掲載・掲載後削除等の対応をとる場合があります。また、投稿された写真は@ichipointにリポスト投稿する場合もあります。

 

■ 本規約に違反する行為

本キャンペーンの運営を妨げる行為 他人に迷惑、不利益、損害または不快感を与える行為 他人を誹謗中傷し、またはその名誉若しくは信用を毀損する行為 他人の著作権その他の知的財産権を侵害する行為 他人の財産、プライバシー若しくは肖像権を侵害する行為、壱ポイントが本キャンペーンの趣旨に沿わないと判断する行為、壱ポイントが悪質または不適切であると判断する行為 わいせつ、児童ポルノ及び児童の性的搾取を助長するデータを投稿する行為 営利を目的とした情報提供、広告宣伝もしくは勧誘行為 公序良俗に反する行為 Instagramの利用規約・法令に違反する行為 その他、前各号に類する行為

 

■ 免責・その他

本キャンペーンは、細心の注意を払って運営をしていますが、提供する情報、プログラム、各種サービス、その他本キャンペーンに関するすべての事項について、 その完全性、正確性、安全性、有用性等について、いかなる保証もするものではありません。また、利用者または第三者が被った以下の場合の損害については、弊社は責任を負いかねます。

 

(1)本キャンペーンへの参加、応募に際して、ソフトウェア・ハードウェア上の事故、火災、停電、通信環境の悪化等の非常事態が発生した場合。

(2)本キャンペーンにおけるシステムの保守を定期的あるいは緊急に行う場合。

(3)利用者間または利用者と第三者の間におけるトラブル等が生じた場合。

(4)第三者による本キャンペーンのサービスの妨害、情報改変などによりサービスが中断もしくは遅延し、何らかの欠陥が生じた場合。

(5)弊社が推奨する環境以外から本キャンペーンに応募したために情報を完全に取得できない場合。

(6)故意または重過失なくして本キャンペーンが提供する情報が誤送信されるか、もしくは欠陥があった場合。 壱ポイントは、本キャンペーンの応募により応募者に生じた一切のトラブル・損害(直接・間接を問いません)等について、如何なる責任も負いません。 壱ポイントは、本キャンペーンについて(全部または一部)、応募者に事前に通知することなく変更または中止することがあります。なお、必要と判断した場合には、応募者への予告なく本規約を変更できるほか、本キャンペーンの適正な運用を確保するために必要な措置をとることができます。

 

■ 個人情報の取り扱いについて

ご記入、または送信いただいた個人情報は壱ポイントが本キャンペーン当選者への賞品の発送、本件に関する諸連絡に利用するほか、商品やサービスの参考とするために個人を特定しない統計情報の形で利用させていただきます。 お客様の個人情報をお客様の同意なしに業務委託先以外の第三者に開示・提供することはありません。(法令等により開示を求められた場合を除く) なお、お客様の個人情報は壱ポイントの個人情報保護方針に基づき安全かつ適切に管理いたします。

 

■ キャンペーンに関するお問い合わせ

メールアドレス:info@ichi-point.jp

※対応時間:10:30-18:00(土・日・祝日を除く)

 

「一度は訪れたい、日本のいいところ」を実際に訪れ、その街の様子をお届けする「和さんぽ」。

前回の更新より時間が空いてしまいましたが、今回よりちょっぴりリニューアル。魅力的なスポットから、その土地でしか出会うことのできないグルメ、そして旅のおみやげまで。毎月のように全国各地へと飛び回る壱ポイントスタッフが、実際に訪れたリアルな情報をお届けします。

そんな今回の旅先は、沖縄県・石垣島。羽田空港から直行便で3時間ほどで行ける南の島で、「これだけはやりたい3つのこと」をギュギュッと詰め込んでお届けします。

石垣島は、どこにあるの? どんな場所? 基本情報

石垣島は沖縄本島より南西におよそ430km、飛行機で約50分の距離にあります。沖縄県では3番目に大きい島で、周囲約140km、人口およそ49,000人。西表島、竹富島、小浜島、黒島、新城島、波照間島、与那国島からなる八重山諸島の主島です。

リゾートホテルや本州に住む人々にとってはおなじみのショッピングセンターがあるほか、市街地周辺には赤瓦の民家や南国の花々、さとうきび畑やパイン畑など昔ながらの風景も楽しむことができます。

ハワイとの意外な共通点も?

じつは、ハワイのホノルルと同じぐらいの緯度に位置する石垣島。沖縄本島と比べ、1〜2度ほど気温が高くなる傾向があります。1年を通じて、比較的過ごしやすい天候が続くので、思い立ったらすぐに心地よい風を感じに行くことができます。

石垣島でやりたい3つのこと

ここからは、ショッピングも自然も楽しめる「石垣島でやりたい3つのこと」をそれぞれご紹介します。

 

石垣島でやりたいこと①ビーチだけじゃない! 美しい自然に触れる

沖縄といえば、美しい海やダイナミックな自然を思い浮かべるという方も多いはず。もちろん、ここ石垣島でもダイナミックな自然に触れることができます。雨の日でも楽しめる、ここだけは押さえたい2つのスポットをセレクトしました。

川平湾

石垣島のガイドブックなどで、一度はこの景色を見たことがあるという方も多いのでは? 『ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン』では、沖縄県では三つ星と唯一評価され、国内外から多くのゲストが訪れます。川平湾までは、空港や市内からレンタカーで30分ほど。そのほか、本数はやや少ないものの、所要時間40~50分で路線バスでも向かうことができます。

 

そんな川平湾は、潮の流れが速いため、遊泳することができません。けれど、景色を眺めながら周辺をお散歩するだけでも十分楽しめるはず。また、グラスボートも川平湾では定番の楽しみ方のひとつ。ガラス越しにサンゴの群生や色鮮やかな魚を見ることができ、小さなお子さまも楽しむことができます。ちなみに、写真撮影をする際はビーチのほか、すぐそばの展望台もおすすめ。川平ブルーのグラデーションを上記のように1枚に収めることができます。

石垣島鍾乳洞

バンナ公園と市内の間くらいにあり、天気を気にせず楽しむことができるのが鍾乳洞。20万年の時をかけて自然が造り出した鍾乳石の自然美はもちろん、世界初の鍾乳洞イルミネーションは、まるでテーマパークのアトラクションかのような驚きと感動を味わえるはず。ほかにも、水の音を楽しむ水琴窟やトトロの鍾乳石など、見所がいっぱいです。

▷石垣島鍾乳洞 公式ホームページ

石垣島でやりたいこと②八重山諸島の歴史を学ぶ

訪れた旅先の歴史や文化に触れると、また違った魅力が見つかるかもしれません。タイムスリップしたような感覚で、知識を深める“歴史旅”を楽しんでみるのもおすすめです。

石垣市立八重山博物館

離島ターミナルからすぐのところにある、八重山諸島の歴史や文化を知ることのできる博物館。石垣島に限らず、周辺離島を含めた八重山の歴史・民俗にまつわる貴重な資料のほか、八重山上布や八重山焼などの美術工芸資料などを見学することができます。コンパクトな造りの博物館なので、観光の合間やちょっと時間ができた際に気軽に立ち寄ることができます。

▷石垣市立八重山博物館 公式ホームページ

やいま村

豊かな自然を背景に、古きよき八重山の家並みを再現した「石垣やいま村」もおすすめ。石垣市内から移築した築90年以上の古民家は、国の登録有形文化財にも指定されているそう。赤瓦の古民家からは三線の音色が響き、琉球衣装、星砂アート、シーサー絵付け体験などのアクティビティも充実。また、やいま村にはリスザル園もあり、60匹ほどいるリスザル達と直接触れあうことができます。

▷石垣やいま村 公式ホームページ

石垣島でやりたいこと③島ならではのグルメを堪能する

その土地ならではのグルメを味わうのも、旅ならではの楽しみのひとつ。壱ポイントスタッフが石垣島へ訪れた際に実際によく行く、ちょっぴりディープな島グルメをご紹介。

やぎ汁

沖縄のソウルフードと言えば、ラフテー(豚の角煮)やソーキそばを思い浮かべる方が多いかもしれません。ですが、「やぎ汁」も沖縄では古くから食べられているソウルフードのひとつ。ちょっぴり癖のあるにおいなので、気軽におすすめをするのは難しいけれど、やぎ汁デビューをするなら、石垣市役所旧庁舎近くにある「栄福食堂」のやぎ汁(税込1,000円)は比較的食べやすくておすすめ。また、食後にはピパチを使ったチャイ(税込200円)もあわせてぜひ。

 

はじめて訪れた際は、個性的な店内や店主「トニーさん」との止まらないゆんたく(おしゃべり)に圧倒されてしまうかも。けれど、定期的にあのやぎ汁とトニーさんの無邪気な人柄が恋しくなる、素敵な島の食堂です。

石垣島の素材を使ったケーキ

「しらほ 家cafe」の自家製ケーキ(写真は、島豆腐のおからケーキ)。自然由来の素材で出来たケーキは、素朴ながらもしっかりと満足感のある味わい。石垣島産のハーブを使ったドリンク類も充実しており、セットでいただくと、心身ともにすっかりと緩まるのが分かるはず。夏場であれば、ハイビスカスのシロップをかけていただくかき氷も、ぜひ。

名前のとおり、靴を脱いで上がるので、島の素敵なおうちにお邪魔した気分に。お店があるのは、空港にも近い白保エリアなので、旅の始まりにも〆にもよく利用しています。なお、お店は集落内にあるので訪れる際は、安全運転かつマナーを守ってうかがうようにしましょう。

▷Shiraho家cafe しらほ いえカフェ 公式ホームページ

 

おまけ:石垣島で買いたいお土産3選

旅の締めくくりに欠かせないのが、おみやげ選び。石垣島へ初めて行った際にも、そしてリピーターの方にもおすすめな石垣島みやげをセレクトしてみました。おみやげ選びの参考になれば幸いです。

採れたての新鮮なフルーツやハーブ

定番のちんすこうやスイーツもいいけれど、せっかくならば新鮮なフルーツをおみやげにしてみるのはいかが? 一般的なバナナと比べて小ぶりながら、ギュギュッと甘味のつまった地元の人にも人気の高い「島バナナ」は、本州ではほとんど出回らないのでおすすめ。

石垣市役所旧庁舎近くにある「ゆらてぃく市場」では、島バナナのほかにもパッションフルーツやパイナップルなどの南国ならではのスイーツのほか、エディブルフラワーやパクチーなどのハーブもお得に購入することができます。

やちむん(焼きもの)

「やちむん」とは、沖縄の方言で器(うつわ)のことを意味します。 厚いぽてっとした形状に、力強い絵付けをされているものが多いのが特徴。石垣島には、そんなやちむんを扱う窯元が数多くあります。

ちなみに、筆者のおすすめは「太朗窯」と「川平焼 凜火」。いずれも、市街地や空港のおみやげ屋さんよりもずっとリーズナブルに、さまざまな質感や風合いのうつわと出会うことができます。また、つくり手との会話を楽しみながらのお買い物も、窯元ならではの魅力。ぜひ、「あなただけのひと皿」を見つけてみてはいかがでしょう。

月桃ルームスプレー

月桃(げっとう)とは、沖縄県などの野山に自生する多年草のこと。ちょっぴり青みのある香りは、抗菌や消臭、防虫剤として利用されるなど、とくに沖縄の人にとっては、馴染み深い植物のひとつ。

そんな月桃を使ったプロダクトはさまざまあるのですが、そんな月桃の葉や茎から香りを抽出したルームスプレーもおすすめ。旅から戻ったあとも、ひと吹きするだけで石垣島の風や、旅の思い出が蘇ってくるはず。

 

片道3時間で気軽に行ける南ぬ島(ぱいぬしま)

今回は、沖縄県・石垣島を特集しましたが、いかがでしたか?

本州とは異なる文化や慣習が色濃く残る島だからこそ、きっとさまざまな驚きや発見がたくさん見つかるはず。ぜひ、片道3時間で行ける南ぬ島(ぱいぬしま/八重山地方の方言で「南の島」)で、あなただけの楽しみかたを見つけてみてくださいね。

※こちらに掲載した情報は、訪問当時のものとなります。詳細につきましては、各施設および店舗へ直接お問い合わせください。

 

▷こちらもあわせてどうぞ

【和さんぽ】No.002 浅草

【和さんぽ】No.001 伊勢


オリジナルラベルのお酒や

誕生日、結婚記念日などの

ギフト向けのお酒をご用意!

姉妹サイト「ハレハレ酒」はこちら

今年もまた、母の日がやってきました。2022年の母の日は、5月8日。毎年カーネーションやプレゼントを渡していると、ことしは何を渡せばいいのか迷ってしまうという方も多いかもしれません。

そこで今回は、感謝の気持ちが伝わる、壱ポイントおすすめの母の日ギフトをご紹介します。

母の日ギフトにおすすめなファッション雑貨

工房織座 麻とボタニカルオーガニックの節糸マフラー -クチナシ-

クチナシから抽出した染料で染めた、“ボタニカルオーガニック”は肌ざわりの心地よいやさしい風合いが特徴。太くなったり細くなったりと一定でない“スラブ糸”は、たて糸・よこ糸ともに織ることで、糸の太い部分が、同じものは2つとしてない、オリジナル模様を描きます。

KOSHO denim トートバッグCH

デニム素材をベースに作られた、ミニサイズのトートバッグ。扇をイメージしてデザインされた形と、扇部分を開いた際にあらわれる鮮やかな色たちは見えない部分に洒落をほどこす京都の“粋”を表現しています。すこし小ぶりなサイズなので、オンオフ問わずさまざまなシーンで活躍してくれるはず。

Kotobuki 和紙 藤の花のピアス

和紙で折った、藤の花のピアス。まるで本物の藤の花のようで、景色が目に浮かびます。色鮮やかで可愛らしいデザインは、耳元を素敵に飾ってくれます。

工房 祝シリーズ アクセサリー(イヤリング) -ゴールド-

和紙でできた扇モチーフが華やかな扇モチーフのイヤリング。

“祝”をイメージしたこちらのイヤリングは、日本の美しい和柄の和紙を使用し、1点ずつ丁寧にハンドメイドで作られています。黄金の水引きとライトストーンをあしらったチャームは、身につけた人にまばゆい輝きと幸福を演出してくれます。

母の日ギフトにおすすめなインテリア雑貨たち

①AO(あお)リードディフューザー

日本古来の岩絵の具の色からインスピレーションを受けた香りが、現代のライフスタイルに合うようにつくられたリードディフューザー。陶器のキャップが、印象的な日本情緒を視覚からも嗅覚からもさりげなく楽しめます。香りは、瑠璃(るり)/浅葱(あさぎ)/縹(はなだ)の全3種類。

自遊花人 香袋 -蘇芳(すおう)-

水引を用いて、職人による手作業によって大切につくられたお香袋。名前のとおりお香はもちろん、お好きなポプリやアロマオイルをしみ込ませたコットンなどを入れても。火を使わずに、ほのかなやさしい香りを空間全体へと広げてくれます。紐をほどくことなく簡単にお香の出し入れすることができる手軽さもばっちり。

1memori 花巾着 -WAGARA 和柄(S)-

飾る花の本数にあわせてサイズを調整することができるので、花の本数が少なくなっても立派に立たせることができます。カーネーションの花束と、セットでプレゼントするのもおすすめです。

 

J LIFE gifts ウォールデコ -ツノ麻の葉(Tsuno Asanoha)-

壁にかけるだけで部屋の雰囲気が変わるウォールデコ。白木で仕上げているため、和室はだけでなく洋室にも合わせやすいです。同じ模様が規則的に並ぶ幾何学模様の連続柄は、組子細工の繊細な美しさを際立たせます。

母の日ギフトにおすすめなナチュラルコスメたち

Supmile(サプミーレ) ボタニカルケアオイルBC 30ml

植物由来のビタミンC誘導体を配合した、ナチュラルなボタニカルオイル。べたつかず、軽くサラッと肌の角質層まで浸透してくれます。バリア機能を整え、乾燥によるダメージからお肌を守ってくれます。陽の光をたくさん浴びやすいこれからの季節に、おすすめです。

壱ポイントオリジナル ガマグチコスメポーチ -ミックスツイード-

壱ポイントならではのこだわりが詰まった、オリジナルデザインのマルチポーチ。こちらは、ピンクとパールのミックスツイード柄で、生地全体が上品に煌めき、品のあるデザインに仕上げました。り付けるのが難しいといわれているガマグチの金具部分は、職人の手作業によって1つひとつ丁寧に手間ひまをかけ取り付けられています。

③日入ル(hiilu)CBDトータルスキンオイル -檜-

植物性スクワランをベースに、CBD500mgと日本原産ヒノキ精油を配合した全身どこにでも使えるスキンオイル。どこか懐かしく落ち着くヒノキの香りは、京都産和精油を使用しています。搾油する際は端材などを有効活用し、電気を一切使用せず蒸留。非常に香り高く、職人の想いが詰まった自然そのものの香りを楽しむことができます。

④ToyLaBO(トイラボ)オーガニックヘアオイルエマルジョン

髪にも肌にもやさしい、洗い流さないトリートメント。生後1か月の赤ちゃんの肌にも使えるオーガニック処方・成分のみで作りました。髪だけではなく、ハンドクリームや全身の保湿剤としても使えるほど、成分と安全性に配慮。容器はCO2削減が期待できるバイオマス容器を使用し、地球を汚さない原材料のみにこだわりました。

 

 

いかがでしたか? ほかにも壱ポイントでは、さまざまな記念日にぴったりな日本各地の素敵な「壱品」をご紹介しております。お買いものは、こちらよりどうぞ。

【関連記事】母の日の由来や歴史、カーネーションを贈る理由

 


オリジナルラベルのお酒や

誕生日、結婚記念日などの

ギフト向けのお酒をご用意!

姉妹サイト「ハレハレ酒」はこちら