» pointichi

「壱ポイント」は、伝統工芸品や和雑貨を扱うオンラインショップです。職人や作家の想いを伝え、皆様の生活に豊かさを提供していきます。誕生日・記念日・引き出物・内祝い・入学式・入社式など、特別な機会の贈り物にぜひご活用ください。

3月3日は、ひな祭り上巳(じょうし)の節句(桃の節句)とも呼ばれるこの日は、女の子の成長と健やかな成長を祈る日でもあります。そんな上巳の節句(ひな祭り)の由来や歴史、代表的な料理もご紹介します。

上巳の節句(ひな祭り)の由来・歴史とは

上巳の節句は、古代中国で旧暦3月の最初の巳の日である上巳(じょうし)の日に行われていたが由来とされています。

巳(へび)は脱皮をして生まれ変わることから、穢れを祓い清める行事とされていました。また、この時期は桃の花が咲く時期と重なることから、「桃の節句」とも呼ばれています。

古く日本の宮中においては、上巳の節句に「曲水の宴(きょくすいのえん)」が開かれていました。

これは、庭園の曲水(小川)に沿って座り、上流から流される杯が通り過ぎないうちに詩歌を詠み、酒を飲んでまた次に盃を流すというもの。

民間では、人形(ひとがた)を川に流し、穢れを清める「流し雛」という風習ができました。

この「流し雛」と、宮中で行われていたお人形遊びの「ひいな遊び」が結びついて「ひな祭り」が生まれたと考えられています。

やがて室町時代になると、男児の節句である端午の節句に対し、上巳は女児の節句とされるようになり、女の子の成長と良縁があることを願って、皇族の婚礼を表現したひな人形を飾るようになったのです。

おひな様はいつまで飾る? 上巳の節句にまつわるあれこれ 

上巳の節句(ひな祭り)には、さまざまな言い伝えや噂があります。ここからは、そんな気になる“あれこれ”について見ていきましょう。

「桃の節句」だけれど、桃の花が咲いていない?

「桃の節句」という呼び方は、桃の花が咲く時期と重なることからついたというのに、桃の花が咲くのは3月下旬~4月頃。3月3日には桃の花は咲いていません。

これは、本来旧暦の3月3日に行なっていた上巳の節句を、新暦の3月3日に行なうようになったため。旧暦の上巳の節句、すなわち約1か月後にはきちんと桃の花が咲いているというわけです。

お内裏様を飾る位置は、左右どちら?

お内裏様とおひな様、どちらが右でどちらが左に飾ればよいのでしょうか。これは、地域によって違いがあります。

もともとは陰陽道の考えにならって、お内裏様は左側(向かって右側)に飾られていましたが、文明開化を経て西洋の文化が取り入れられると変化が起きました。大正天皇が即位式で西洋にならって右側に立ったことから、お内裏様が右側(向かって左側)に飾られるようになりました。関東では、お内裏様が右側に飾られることが多いようですが、京都では現在もお内裏様が左になるように飾ります。

日本の伝統であるおひな様ですが、意外なところで西洋文化の影響を受けていることがうかがえます。

 

おひな様を飾るタイミングは、いつ?

おひな様を3月3日の前日に飾るのは「一夜飾り」といい、一夜で済ませる通夜や葬式を連想させることから、縁起が良くないとされています。

具体的には、雨水(2月19日頃)に入ってすぐに飾るのが良いとされています。

おひな様をずっと飾っていると、結婚できなくなる?

「おひな様をずっと飾っておくとお嫁にいけなくなる」

こんな話を聞いたことはありませんか。

これは、「片付けができないと良いお嫁さんになれないから」「厄を移したひな人形をいつまでも飾っておくと良くないから」などの理由から、いわれるようになったもの。しかし、必ずしも翌日にしまわなければならないということもなく、実際のところは啓蟄の間(3月中旬頃)を目安にしまうのが吉とされているのです。

また、地域によっては旧暦のひな祭りまで続けて飾るというところもあるようです。

上巳の節句(ひな祭り)でいただく行事食たち

ひな祭りのお祝いには、ひな飾りと一緒に行事食も欠かせないものですね。

代表的な料理をご紹介したいと思います。

ちらし寿司

彩りもきれいなちらし寿司は、食卓に並べるだけでパッと華やかになりますね。

腰が曲がるまで長生きできるということから長寿を願うエビ、穴が開いていることから将来の見通しが良いというレンコン、マメに働けるようにという意味の豆が主な具材です。

蛤のお吸い物

蛤(はまぐり)は2枚の貝殻がぴったりと合うことから、仲の良い夫婦を表し、一生一人の人と添い遂げられるようにという願いがこめられています。

菱餅(ひしもち)

菱餅 (ひしもち)の3色にもそれぞれ意味があります。諸説ありますが、ピンク(赤)は魔除け、白は清浄、緑には健康と長寿を意味するといわれています。

さいごに

NIJISONG
Awaji Brooch -ピンク-

ひな祭りの由来や、行事食にこめられた意味など、知っているようで意外と知らないことも多いかもしれません。親から娘へ、代々受け継がれてきた思いや願いを次の世代へも大切に伝えていきたいですね。


オリジナルラベルのお酒や

誕生日、結婚記念日などの

ギフト向けのお酒をご用意!

姉妹サイト「ハレハレ酒」はこちら

壱ポイントのインスタグラムアカウントでご紹介したアイテムを、随時こちらのページでご紹介。気になるアイテムがありましたら、ぜひ画像をクリック(もしくはタップ)してみてくださいね。

【2022年2月】Instagram掲載アイテム一覧

☑︎TSUNE 飯碗 -日和/水々-

☑︎アデリア(石塚硝子) プレミアム金一文字 -抹茶碗-

☑︎MOKU TUBE(モクチューブ)枕カバー -さらっとタイプ-

☑︎KOSHO〈ougi Ⅲ〉トートバッグPH -焦茶色-

☑︎blanca style SOGI グラタンプレート

☑︎SUNNY LOCATION rond bag(ロンドバッグ)

 

☑︎竹久夢二 アクアドロップ ふろしき 70

☑︎匠工房 和心シリーズアクセサリー(イヤリング・ピアス) -レトロ赤-

ほかにも、さまざまなコンテンツを発信中!

さて、お気に入りや気になるアイテムは見つかりましたか?

壱ポイントのInstagramアカウントでは、ほかにもここだけでしか見れないコンテンツを随時更新中。ぜひ、画像をクリック(もしくはタップ)してみてくださいね。

 


 

オリジナルラベルのお酒や

誕生日、結婚記念日などの

ギフト向けのお酒をご用意!

姉妹サイト「ハレハレ酒」はこちら

お正月になると必ずかかせないのがおせち料理。

多くのご家庭でおせち料理を食べますが、おせち料理の意味を知っている人は意外と少ないかもしれません。おせち料理にはきちんと意味があり、縁起のいいお正月の料理なのです。

今回は、おせち料理の由来と食べる意味についてご紹介していきます。

おせち料理のお供におすすめなアイテムもご紹介していくので、ぜひ最後までご覧ください。

おせち料理はいつ食べるの?おせち料理の由来や食べる意味は?

お正月になると食卓で姿をみせるようになるおせち料理。1月1日(元旦)から食べる家庭が多いですが、正確にはいつごろから食べはじめるのかご存知でしょうか。

ここからは、おせち料理の食べる期間と意味についてご紹介していきます。

おせち料理を食べるのはいつ?

おせち料理とはお正月に食べるお祝い料理のひとつです。正確には1月1日(元旦)・1月2日・1月3日の三が日に食べる料理とされています。

多くの地域では三が日におせち料理を食べることがほとんどですが、北海道や一部の東北地方では大晦日の夜に食べる風習もあるようです。

おせち料理の由来や食べる意味は?

おせち料理のはじまりは古く、平安時代ともいわれています。

大切な日・節会(せちえ)に振る舞われていた料理が御節供(おせちく)と呼ばれており、最終的に御節(おせち)と呼ばれるようになりました。

当時の御節供は、今のおせち料理とは違い、節会に振る舞われる豪華な料理全般をさせしています。

また、1月7日(人日)3月3日(上巳)5月5日(端午)7月7日(七夕)9月9日(重陽)の五節句に行われる節会のことを、五節会ともいわれていたようです。

その後江戸時代になり、庶民の間にもおせち料理が浸透していきます。五節句が祝日として制定されてから、庶民の間でも本格的に御節供が食べられるようになりました。

1年を通して五節句に御節供が振る舞われていましたが、次第に1月7日(人日)の御節供が最も大切な日とされていきます。新年を迎れるのに大切な日のため、御節供もだんだんと豪華になっていきました。

そのころにおせち料理が誕生し、徐々にお正月の料理として認知されていきました。そして、現代のように家族団欒でおせち料理をかこんで過ごすようになります。

また、五節句に御節供を食べるのは季節の節目に邪気を払い、無病息災の願いがこめられています。今でもおせち料理は縁起のいい料理として食べ続けられているのです。

 

おせち料理の重箱の意味は?

おせち料理は重箱に入った状態で食卓に出されることが多いですが、なぜ重箱につめられているのかご存知でしょうか。重箱につめられている理由と重箱の段数についてご紹介していきます。

重箱につめる意味は?

おせち料理が正月料理として浸透してきてからは、おせち料理を重箱につめるようになりました。

いくつか理由はありますが、重箱におせち料理をつめるのは縁起がいいからといわれています。お重を重ねるとは、福を重ねるという意味がこめられているからです。

段数は関係がある?

おせち料理を用意する際に何段がいいのか悩むことがありますが、重箱の正式の数は4段です。3という縁起のいい奇数の上に1段のせることで、さらに運がかさなるとされています。そのため、4段が正式な数になっているのです。正式に数は決まっていますが、現代では3段や1段のみと家庭にあわせて用意しているようです。

5段重の数え方と意味

重箱にはそれぞれの段ごとにつめる料理や意味があります。

1段=一の重

一の重は祝い肴といわれ、田作り、黒豆、数の子などをつめます。田作り、黒豆、数の子は祝い肴三種と呼ばれ、一の重でかかせないおせち料理になっています。いちばん最初に見える段なので、つめ方に気を遣う箇所でもあります。

2段=二の重

二の重は口取り肴といわれ、栗きんとん、かまぼこ、昆布巻きや酢ものをつめます。

3段=三の重

三の重は出世祈願の意味をこめ、焼き物をつめます。鯛や海老などがつめられることが多いですが、現代ではお肉関係もつめられることがあります。

4段=与の重

4は死を連想させてしまい縁起が悪いという意味から、4段のみ漢数字ではなく与の重と表現されています。

与の重は煮物の料理をつめます。山の幸、金柑の甘露煮や筑前煮をつめることが多いようです。

5段=五の重

五の重は控えの重といわれ、福をつめる箇所として空にします。地域によっては預け重とも呼び、入りきらなかったおせち料理を入れる箇所として利用したりするようです。

 

今回ご紹介したのは5段重ですが、3段重などになるとつめる順番も変わってくるため注意が必要です。

定番のおせち料理

いくつものおせち料理が存在しますが、定番のおせち料理をご紹介していきます。

・田作り

干した片口鰯を飴炊きしたものになります。祝い肴三種といわれ、おせち料理にかかせないです。

・数の子

子孫繁栄の意味がこめられ、おせち料理にかかせないです

・黒豆

1年を通して、元気でマメに働けるようにという意味がこめられています。黒豆も祝い肴三種のひとつで、おせち料理にかかせないです。

・かまぼこ

おせち料理につめるかまぼこは、半円形で形が日の出に似ていることから縁起がいいとされています。

・栗きんとん

金運が向上するように願いがこめられ、縁起がいいおせち料理です。綺麗な黄色い栗きんとんから伝わってきます。

・鯛

鯛は縁起のいい食材として有名です。めでたいの語呂合わせからもきているのをご存知の方も多いでしょう。

・海老

伊勢海老などおせち料理を象徴する海老。海老は多くの場で縁起のいい食材として使われています。

・筑前煮

筑前煮には里芋やごぼうといった縁起のいい食材がはいっています。家庭によって食材も変わってくるのが特徴です。

おせち料理にぴったりなうつわたち

まめざら

おせち料理を家族で楽しんでいただける豆皿。黒豆や栗きんとんなどサイズが小さいものを盛りつけたいときなどにおすすめ。瑠璃色に華やかなゴールドは食卓を華やかにしてくれます。

kaguyahime

go-ld 小紋 -豆皿-

おもてなしセット

錫でできた豆皿、箸置き、箸の1客セット。おせち料理を楽しんでいただけるセットで、おもてなし用としてもご活用いただけます。「一度振れば福を生み出し、もう一振れば運を生む」といわれる打ち出の小槌を象っており、祝いの席にもぴったりです。

銀雅堂(ぎんがどう)

福楽 小槌(こづち)おもてなしセット 1客セット

 

ペアグラス

おせち料理と一緒にお酒をのむのに相性がいい一口グラス。底には縁起のいい亀と鶴が見え、おせち料理のお供に楽しんでいただきたいアイテムです。

紀州塗

蒔絵 鶴&亀 -一口グラス・マスセットペア-

テーブルマット

お正月の席にぴったりな十二支の絵が描かれたテーブルマット。毎日の食卓にひくだけで、素敵なお正月を演出してくれます。上質で温かみのある美濃和紙を使用しているのが特徴です。

十二支

テーブルマット 5枚入り -パールホワイト-

お箸

奈良県吉野産のヒノキを使用してできた祝い箸。六角形の形をした箸は持ちやすく、どなたにでもお使いいただきやすいです。また、六角形は古来より縁起がいいとされる亀甲を表しており、お正月の席にぴったりです。

kouzo(こうぞ)

祝い箸 こうぞ -華紅-

いつもと違うお正月に

この記事を通して、おせち料理について知っていただけましたか?見た目が美しいだけでなく、つめる順番やひとつひとつの料理に意味が存在します。

意味を知った上で食べるおせち料理は普段と違う感じ方ができるはずです。ぜひ、ご家族などにも共有してみんなで素敵な1年を過ごしましょう。

皆さんは毎日の食卓でどんなうつわを使っていますか。日ごろ使っているうつわがどんな焼き方をされているかなど、知っている方は少ないかもしれません。

今回は、三大陶磁器としても知られる美濃焼についてご紹介していきます。

壱ポイントおすすめの美濃焼うつわもご紹介していくので、ぜひ最後までご覧ください。

美濃焼について

Kaguyahime
草原のそらいろ -ペアボウル-

普段なにげなく使っているうつわで、食卓やお店など暮らしに溶け込んでいるのが美濃焼。

美濃焼には安土桃山時代に千利休、古田織部らによる茶の湯の流行を背景に「織部、志野、黄瀬戸、瀬戸黒」といった生産される地域の名称で呼ばれるものも多く種類が豊富です。

その歴史は1300年前にも遡りますが、今なお新感覚を取り入れながら陶磁器の魅力を伝えています。

茶碗、皿、丼、徳利、お猪口など多種多様な色、形の製品が作られています。“特徴がないことが特徴”といわれるほど、あらゆる場面で活躍する焼き物です。

美濃焼の種類

Kaguyahime
様々花(ようようか) -小皿セット-

毎日の生活の中で多くの人に使われている美濃焼には、15種類の様式が存在します。

15種類もの様式が存在しますが、基本的には4種類の様式で作られていることが多いです。

基本の4種類(様式)

・志野(しの)

手で持ったときに、うつわのあたたかさを感じるのが志野。見た目もぽってりとしていて、可愛いフォルムに仕上げられているのが特徴。

もぐさ土と呼ばれる土を使用し、うつわの形を作り上げます。その後に白釉(しろぐすり)を厚めにかけ焼き上げていきます。白釉(しろぐすり)をかけることで、志野の特徴である貫入(かんにゅう)やすこし赤みの残る焼き物に仕上げていくのです。

・黄瀬戸(きせと)

薄手で上品かつ気品を感じさせるのが黄瀬戸。室町時代に灰釉・鉄釉の焼き物が作られますが、後に灰釉が釉薬に改良されできたのが黄瀬戸。さまざまな模様を描いたあやめ手や模様がほとんどついていないぐい呑みが存在しましす。

黄瀬戸は最も難しい焼き方のひとつともいわれています。

・瀬戸黒(せとぐろ)

鉄釉(てつぐすり)をかけた1200度前後の窯で作られます。引き出した後に黒い色見があらわれたことにより、瀬戸黒のことを引き出し黒とも呼ばれています。

引き出した後に一気に冷やすことで、深い黒の色見があらわれます。高台が低く、半筒状のような形をしているのが特徴。

・織部(おりべ)

千利休の弟子である古田織部の指導により作られたのが織部。基本的な焼き物の形ではなく、すこし異なった形をしているのが特徴。

歪みのある形や扇子の形など奇抜の焼き物が多く、現代でもデザイン性の高いものが存在します。

ni mono
sense plate set 四季 -風-

壱ポイントおすすめの美濃焼うつわ

マグカップ

Kaguyahime
森のマグカップ -ミモザ-

両手にすっぽりとおさまるサイズの森のマグカップ。ぽてっとしたフォルムとあたたかみのあるデザインは、疲れたこころを癒してくれます。ほっと一息つきたいときや、午後のティータイムのおともにぴったり。

ティーカップ

blanca style
SOGI ティーカップペア

とても薄くて軽いのが特徴な美濃焼ティーカップ。ソーサーはミニプレートしても使うことができるのが便利なポイント。ティータイムにはもちろん、おもてなし用としてもおすすめ。

カップ

はんなり
波の華ペアカップ

女性の手にも持ちやすいような形状になっているのがポイント。さわやかな水色と白にかかった美しいブロンズが、毎日の食卓を華やかにしてくれます。ティータイムの他にも、晩酌の時間に使うのもおすすめ。

茶器

はんなり
麻の葉茶器セット

コロンとした形がとてもおしゃれで、他のデザインと被らないような美濃焼の茶器セット。かわいい急須や湯呑があるだけで、いつものお茶の時間をより楽しくしてくれます。

プレート

blanca style Sand
Sandアンジェ -オーバルプレート-

うつわには細かい砂模様がほどこされ、どこかヴィンテージ感がただよいます。スタイリッシュなオーバル型は、カレーやパスタなどさまざまなお料理の盛りつけができます。独特な風合いが、まるでカフェのような雰囲気を演出させます。

ボウル

ミッケ
-ペアボウルL-

おしゃれな北欧テイストな美濃焼のボウル。上からのぞくと、動物たちと目があい思わずほっこりします。お料理を盛りつけても食べ進めていくと、隠されていた動物たちの顔をみつけることができます。毎日の食卓を明るく楽しくしてくれるはずです。

両手鉢

Kaguyahime
日々両手鉢ペア

カレンダーをイメージした丸印のパターンがほどこされた両手鉢。淡いパステルカラーと美濃焼のもつあたたかさで、食卓を明るくしてくれます。シチューやカレーなどを盛りつけ、スープボウルとしてお使いいただけます。すこし底が深く大きいうつわはとても使いやすいのがポイント。

豆皿

Kaguyahime
豆花火 -豆皿-

黒土にカラフルな釉薬をかけ仕上げられた美濃焼の豆皿。テーブルに5色の豆皿を並べると夜空にあがる花火のよう。ちょっとしたおかずを盛りつけるのにはもちろん、お菓子をのせることもできます。

小皿

かりゆし
絵変わり -八客小皿揃-

沖縄の焼き物 (やちむん)のその雰囲気を壊さず、美濃焼で作り上げたかりゆし柄の小皿。醤油や漬物、薬味のほか、ちょっとしたおかずを盛りつけることもできます。かりゆしには「めでたい」「縁起が良い」の意味もあるため、おもてなしの席にもぴったり。

 

自分だけのうつわを見つけよう

blanca style
京マシュマロ スクエアプレートペア -ホワイト×2-

今回美濃焼についてご紹介しましたが、すこしでも美濃焼の魅力について知っていただけたら幸いです。うつわにはそれぞれの様式がほどこされているので、どんな様式なのかみてみてくださいね。

 

下記バナーから、美濃焼のアイテムをみることができます。

気になる方はぜひクリックしてみてくださいね。

いつも壱ポイントをご利用いただき、
まことにありがとうございます。

まことに勝手ながら、
壱ポイントは下記期間を
年末年始休業とさせていただきます。

期間中の発送作業・お問い合わせにつきましては、
以下のご案内をご確認いただきますよう
お願い申し上げます。

<年末年始休業期間>
2021年12月29日(水)~2022年1月3日(月)

年内最終出荷日:

2021年12月28日(火)

※注文受付は12月27日(月)まで年始出荷日:

2022年1月5日(水)より

 

ご注文は年末年始期間中も24時間受け付けておりますが、
期間中にいただきましたご注文・お問合わせは、


※最終出荷日前のご注文でも、商品の在庫状況等の理由により

年明けの発送となる場合がございます。

 

お客様にはご不便をおかけいたしますが、
何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

昨年に続き、ちょっと不思議な時間の流れ方をしていた1年ももうすぐ終わり。

今年も、心温まるホリデーシーズンがやってきました。

「どんなプレゼントだったら喜んでくれるだろう」

そんな贈りもの選びは大変な作業ですが、どれにしようかあれこれ悩む時間も楽しく感じられるから不思議。

けれど、なかなかギフト選びの時間が取れない……というあなたのために、壱ポイントおすすめのアイテムを詰め込んだギフトガイドをお届けします。ぜひ、あなたが贈りものを届けたい「あの人」の顔を浮かべながら楽しんでいただければ幸いです。

 

女性がもらって嬉しい贈りもの

せっかく贈りものをするのならば、見た目の可愛さだけではなく、実用性や品質の良さも大切なポイント。仕事もプライベートも、パッと気持ちが明るくなるようなアイテムをセレクトしました。

壱ポイントオリジナル ガマグチコスメポーチ -UROKO-

壱ポイントならではのこだわりが詰まった、オリジナルデザインのマルチポーチ。ウロコ模様がモチーフの柄を鮮やかなブルーとシックな濃紺の2色のグログラン生地に刺繍で描きました。ビューラーやミラーまで入っちゃう収納力の高さも必見です。

Kaguyahime てふてふボンボニエール -ロゼ-

ちょうちょ(てふてふ)がちょこんと蓋についた可愛い入れ物です。ボンボニエールとは、もともとフランスでぼんぼん=砂糖菓子を入れる器のことです。アクセサリーやキャンディー、大切な小物を入れて、キュートにお使いください。

SUNNY LOCATION rond bag(ロンドバッグ)

まん丸い形が可愛い、お手軽でデザイン製の高いバッグ。ヒモを閉めて巾着スタイルでのショルダー掛けにしたり、ヒモを閉めず横長タイプのトートバッグのようにしたり。見た目によらず収納力があるので、普段のお買い物から旅先での散策バッグとしてもお使いいただけます。

壱ポイント カシミヤストール-ボルドー

ダークトーンの装いが増えるコーディネートを華やかに、そして気持ちまで晴れやかになるカシミヤ100%のストール。通勤から休日のお出かけまで、幅広いシーンそしてコーディネートにフィットしてくれます。

 

男性がもらって嬉しい贈りもの

いつもお仕事をがんばる、大切なあの人へ。

何をあげたらいいのか迷ってしまう男性に向けた贈りもの、今年のホリデーギフトは、遊びごころを加えてみるのはいかが?

efferal(エフェラル)クレイウォッシュ 120g

毛穴につまった汚れをミネラル豊富な泥(クレイ)がやさしく包み込んで、すっきりと洗い流すクレイウォッシュ男性の髭剃り後ケアとしてもお使いいただくことができます。ユニセックスでお使いいただけるので、一緒に使うのもおすすめ。

NEKADO(ネカド) 星柄 “WISH”

西陣織の生地を使い、京都にて作られたNEKADO(ネカド)ネクタイ。星の王子様をモチーフに、ネクタイに願いを叶える力を込められているそう。大切な方の幸せを込めて贈るのはいかが?

銀雅堂(ぎんがどう) 静波 ビアグラス

静かな波をイメージしたビアグラスで、今にも音がきこえてきそう。材質は純度99.99%の錫鋳物製品で、ビールを飲むのに優れた錫素材。キンキンに冷やしたビールを注ぐと、その冷たさをストレートに手、口に感じることができるビアグラスです。

キッソオ sabae 耳かき -ブラックオリーブストライプ-

メガネの街・鯖江にちなんだメガネモチーフのユニークなデザイン。
セルロースアセテート特有の濡れたようなツヤ感と、独特の色柄が魅力的なアイテムです。さらにユニークなメガネモチーフの耳かきは、そのパッケージまで遊び心に溢れ、使う人を楽しませてくれます。

【1000円台】もらって嬉しい気軽な贈りもの(プチギフト)

クリスマスパーティーのプレゼント交換やちょっとしたお礼を伝えたいあの人へ。気負わずに渡せて、相手にも喜んでもらえるようなプチギフトをセレクトしました。

Knit kobo.h 365.knite ecobag -L-

ラッセル機の特徴をいかし、365日毎日使いたくなる手軽さを追求したニットエコバッグ。素材がメッシュタイプなので、簡単に畳めて素早く収納がすることができます。汚れが気になっても、手軽に洗えるのも嬉しいポイント。

mou mou(ムームー)ピローミスト -WOOL-

ボトルに起毛ラベルでWOOL感を演出した、消臭・芳香ピローミストです。ガラスに施したフロスト加工と天然柳の枝のナチュラルな曲線で、ファブリックのやわらかなタッチを表現しました。やさしく香ってくれるので、寝る前の枕やシーツにぴったりなアイテム。

ToyLaBO(トイラボ)オーガニックハンドリフレッシュナー

沖縄育ちのサトウキビから生まれた、手指の消毒・除菌に便利なミストタイプのハンドリフレッシュナー。熊本県津奈木町で採れた甘夏(あまなつ)で爽やかな柑橘の香りになります。オーガニック保湿成分をたっぷり配合しているため、肌にもやさしい仕上がりなので、ご家族揃って使うこともできます。

Re Loop(リループ) スラブミックス リブクルー ソックス-S-

とても稀少なローゲージのダブルシリンダー機で、いろいろなコットン糸をミックスしながらどっしりと編みあげた雰囲気のあるソックス。コーマ糸・スラブ糸・リサイクル糸の3種類がミックスされています。メンズサイズもあるので、さりげないペアルックを楽しむのもおすすめ。

 

まごころが伝わるあたたかなホリデーシーズンを

いかがでしたか?

寒さが厳しくなるころですが、心の温もりをより感じられるのがホリデーシーズンの素敵なところ。まごころが大切な方へと届く、ぽかぽかとやさしい時間を過ごすことができますように。

このたび壱ポイントでは、Instagramフォトキャンペーン第2弾を開催いたします。

指定したハッシュタグとともに、皆さんのテーブルコーディネートのお写真を投稿してください。

抽選で当選された方には、下記の賞品をプレゼントいたします。

下記の応募要項をお読みいただき、気軽にご参加いただけますと幸いです。

たくさんの「#わたしだけのおうちカフェ」と出会えますように。

 


《参加方法》

本キャンペーンは、下記のステップでご参加いただけます。

▷Instagramアカウントはこちら

《応募要項》

■ 応募期間

2021年10月17日(土)~ 2021年10月31日(火)23:59

※当選のご連絡は2021年11月上旬~中旬を予定しております。

 

■ 応募資格

日本国内にお住まいで、且つ、商品のお届け先が日本国内の方。 Instagramをご利用のかたで、公式アカウント(@ichipoint )をフォローしている方。 Instagramの投稿を「公開」設定にしている方。

 ※Instagramのアカウント作成、及びご利用にはInstagramの利用規約をご参照ください。

 

■ プレゼント・当選者数

ミッケ シェアランチセット 5名さま

 

■ 当選者発表

応募作品の中から厳正な抽選のうえ、当選者を決定いたします。 当選された方には、公式アカウント(@ichipoint)よりInstagramのダイレクトメッセージを通じてお知らせいたします。 当選通知後は、ご連絡の内容に従って、プレゼント配送に必要な情報をご連絡いただき、「当選確定」となります。

※当選通知に記載されている期日までにご返答いただけなかった場合、当選権利の取消しとなりますのでご注意ください。

 

■ ご注意

参加方法「Step1〜3」を満たした投稿をもって、キャンペーンにご応募いただいたものとみなします。ご本人が撮影した写真が対象となります。

 

※他人の著作権を侵害する写真等によるご応募は無効です。

※キャンペーンにご応募いただいた方の投稿を、本サイトもしくは公式アカウントでご紹介させていただく場合もございます。本キャンペーンへの応募をもって、キャンペーン利用規約に同意いただいたものとみなします。

※当選発表前にフォローを外された場合は、応募対象外とさせていただきます。

※Instagramの投稿を非公開設定にされている方は、本キャンペーンの応募対象外になりますのでご注意ください。

 

《キャンペーン応募規約》

■ 利用規約

壱ポイントがInstagramを活用して実施する「#わたしだけのおうちカフェ フォトキャンペーン」(以下、「本キャンペーン」といいます。)に応募の方(以下、「応募者」といいます。)は、以下をよくお読みいただき、同意の上応募してください。 本キャンペーンに応募された場合には、本規約に同意したものとみなします。万が一同意いただけない場合は応募を中止してください。キャンペーン期間内の応募数に制限はございません。何度でもご応募ください。

但し、当選はお1人様1回となります。ご応募は日本国在住者(住所が日本国内)の方に限ります。賞品の換金および権利の譲渡はできません。

ご応募の際のインターネット接続料および通信費はご自身のご負担になります。 本キャンペーンへの参加は、応募者自らの判断と責任において行うものとし、応募に際して応募者に何らかの損害が生じた場合、当社の故意または重過失に起因するものを除きその責任を一切負いません。

当社の社員および関係者は応募できません。やむを得ない事情により、賞品の内容が変更になる場合があります。

 

■ 写真投稿における注意事項

投稿本文内にハッシュタグ「#あなたに見せたい日本の風景」の記載がない投稿は無効となります。 同じ写真の複数投稿によるご応募は無効です。 ご本人が撮影した写真が対象です。 他人の著作権を侵害する写真、公序良俗に反する写真、他人のプライバシーを侵害する写真によるご応募は無効です。

 Instagramの投稿が「非公開」設定になっているなど、写真が適切にアップロードされていない場合のご応募は無効です。 本キャンペーンはInstagramが支援、承認、運営、関与するものではありません。 指定のハッシュタグをつけて画像を投稿した時点で肖像権や著作権、その他一切の関連する権利(以下、「肖像権等」といいます)に対する了承がとれているものと見なします。 投稿写真内で確認できる対象物によって肖像権等の第三者の権利侵害があった場合、当社は一切責任を負いません。

 

■ 禁止事項

本キャンペーンへの応募に際し、以下の行為を禁止します。壱ポイントは、応募者が以下に該当する行為を行ったと判断した場合は、応募作品の投稿データの非掲載・掲載後削除等の対応をとる場合があります。また、投稿された写真は@ichipointにリポスト投稿する場合もあります。

 

■ 本規約に違反する行為

本キャンペーンの運営を妨げる行為 他人に迷惑、不利益、損害または不快感を与える行為 他人を誹謗中傷し、またはその名誉若しくは信用を毀損する行為 他人の著作権その他の知的財産権を侵害する行為 他人の財産、プライバシー若しくは肖像権を侵害する行為、壱ポイントが本キャンペーンの趣旨に沿わないと判断する行為、壱ポイントが悪質または不適切であると判断する行為 わいせつ、児童ポルノ及び児童の性的搾取を助長するデータを投稿する行為 営利を目的とした情報提供、広告宣伝もしくは勧誘行為 公序良俗に反する行為 Instagramの利用規約・法令に違反する行為 その他、前各号に類する行為

 

■ 免責・その他

本キャンペーンは、細心の注意を払って運営をしていますが、提供する情報、プログラム、各種サービス、その他本キャンペーンに関するすべての事項について、 その完全性、正確性、安全性、有用性等について、いかなる保証もするものではありません。また、利用者または第三者が被った以下の場合の損害については、弊社は責任を負いかねます。

 

(1)本キャンペーンへの参加、応募に際して、ソフトウェア・ハードウェア上の事故、火災、停電、通信環境の悪化等の非常事態が発生した場合。

(2)本キャンペーンにおけるシステムの保守を定期的あるいは緊急に行う場合。

(3)利用者間または利用者と第三者の間におけるトラブル等が生じた場合。

(4)第三者による本キャンペーンのサービスの妨害、情報改変などによりサービスが中断もしくは遅延し、何らかの欠陥が生じた場合。

(5)弊社が推奨する環境以外から本キャンペーンに応募したために情報を完全に取得できない場合。

(6)故意または重過失なくして本キャンペーンが提供する情報が誤送信されるか、もしくは欠陥があった場合。 壱ポイントは、本キャンペーンの応募により応募者に生じた一切のトラブル・損害(直接・間接を問いません)等について、如何なる責任も負いません。 壱ポイントは、本キャンペーンについて(全部または一部)、応募者に事前に通知することなく変更または中止することがあります。なお、必要と判断した場合には、応募者への予告なく本規約を変更できるほか、本キャンペーンの適正な運用を確保するために必要な措置をとることができます。

 

■ 個人情報の取り扱いについて

ご記入、または送信いただいた個人情報は壱ポイントが本キャンペーン当選者への賞品の発送、本件に関する諸連絡に利用するほか、商品やサービスの参考とするために個人を特定しない統計情報の形で利用させていただきます。 お客様の個人情報をお客様の同意なしに業務委託先以外の第三者に開示・提供することはありません。(法令等により開示を求められた場合を除く) なお、お客様の個人情報は壱ポイントの個人情報保護方針に基づき安全かつ適切に管理いたします。

 

■ キャンペーンに関するお問い合わせ

メールアドレス:info@ichi-point.jp

※対応時間:10:30-18:00(土・日・祝日を除く)

 

10月にはハロウィンといった大きな行事、食欲の秋や読書の秋などが注目されます。そのなかには、「鉄道の日」と呼ばれる鉄道に関連した記念日があります。

 

まだ多くの人には知られていませんが、記念日にちなんでイベントが開催されるなど、記念日をとおして楽しむことができます。

 

今回は鉄道の日の由来から意味、楽しみ方について詳しくご紹介していきます。

 

鉄道の日はどのような行事?

鉄道の日は、毎年10月14日です。

 

鉄道の日とは日本で初めて鉄道が開通したことを記念し、日本国有鉄道により正式に制定された記念日です。じつは鉄道の歴史も長く、開業してからすでに150年以上経ちます。

この鉄道の日には、多くの人に鉄道について興味関心をもってもらい、日本全体で盛りあげていきたいといった意味が込められているそうです。

 

鉄道の日が始まった由来

鉄道の日には諸説ありますが、始まりは明治時代までさかのぼるといわれています。鉄道は、1872年10月14日新橋から横浜の区間で初めて開通されました。

そして、1994年には多くの人に知ってもらうため、10月14日を記念日として制定したといわれています。

開通を祝うために参加していた明治天皇とその関係者が、お召し列車に乗車したのが最初だといわれています。お召し列車は、現在の汐留駅と桜木町駅区間を1往復しました。

どのようなことをして過ごす?

初めて鉄道が開通したことを記念として制定された鉄道の日には、多くの人に鉄道への興味関心をもってほしいという気持ちが込められています。こうした想いから、鉄道の日にちなんだ行事が数多く催されるようになりました。

 

鉄道の日には、鉄道関係や国が協力してできた実行委員会が存在します。実行委員会を主体とした、参加型のイベントなどを開催しています。

ここでは今回は、実際に開催されているイベントの一部をご紹介します。

 

鉄道フェスティバル

鉄道フェスティバルは、日比谷公園で毎年行われる大規模なイベントです。

2018年の第25回鉄道フェスティバルでは、15万人もの人が来場し大盛り上がりだったようです。

小さなお子さんと一緒に行っても楽しめるよう、ステージ上でコンサートやゲームを行うなどの工夫がされ、家族で楽しむことができるイベントとなっています。

 

また、全国の各鉄道会社も多くブースを出しており、イベントを盛り上げるため積極的に参加しています。当日はグッズ販売などもしているため、ショッピングを楽しむこともできます。

▷本イベントの開催情報については、国土交通省公式ホームページをご確認ください。

 

鉄道のある風景写真コンテスト  

鉄道のある風景写真コンテストは、日本の美しい四季とともに、鉄道の風景写真を募集するイベントです。こちらのイベントは、一般の方でも参加することができます。

 

日本の四季を多くの人に伝えられるのと同時に、鉄道の魅力を発信することができる素敵なイベントです。

公式ホームページでは過去の入賞・入選作品を見ることができます。

 

▷本イベントの開催情報については、JRTT公式ホームページをご確認ください。

交通総合文化展 

文通総合文化展とは、写真と俳句それぞれを募集し展示するイベントです。

 

食文化や日本の風景など、参加する方の感動した場面を募集しています。

写真コンテストと似ていますが、交通総合文化展には俳句があるのが特徴です。

国土交通大臣賞や優秀作品に選ばれた作品は、展示会場にて発表されます。

▷本イベントの開催情報については、日本文化交通協会公式ホームページをご確認ください。

 

ほかにはどのような楽しみ方がある?

鉄道の日の楽しみ方は、人によってもさまざまです。

今までご紹介したイベントに参加して楽しむのもよいですが、自分なりに工夫して楽しむのもよいかもしれません。

 

例えば、JRグループから鉄道の日にちなんででている秋の乗り放題パスを使って、一人旅気分を味わってみるなど。また、買った駅弁を食べながら、鉄道の歴史や魅力を知るのも楽しみ方のひとつかもしれません。

▷秋の乗り放題パスの情報については、JR公式ホームページをご確認ください。

SUNNY LOCATION
rond bag(ロンドバッグ)

 

鉄道への理解を深める機会に

鉄道の日はただの記念日として制定されたのではなく、多くの人に興味関心をもってもらいたいという想いが込められています。

 

普段から、鉄道を利用する方も多いかと思います。この機会に鉄道に関わっている人に感謝の気持ちも込めて、一度鉄道に触れてみてくださいね。

 

今まで気づかなかった、あなただけの鉄道の魅力に出会えるかもしれません。

 

【関連記事】富士山の日はどんな記念日?


オリジナルラベルのお酒や

誕生日、結婚記念日などの

ギフト向けのお酒をご用意!

姉妹サイト「ハレハレ酒」はこちら


キャンペーン期間中、壱ポイントInstagramアカウント(@ichipoint)をフォローし、対象の投稿にテーマに沿ったコメントをしてくださった皆さまの中から、抽選で以下のアイテムをプレゼントします。

【コメントテーマ】

「この秋、わたしが挑戦したいこと」

食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋……。あなたがこの秋にチャレンジしてみたいことなら、なんでもOK! ぜひ、この秋の挑戦をわたしたちに聞かせてください。

【プレゼント賞品】 

Aコース:ToyLaBO(トイラボ)オーガニックヘアオイルエマルジョン

Bコース:efferal(エフェラル)ヘアオイルミスト 63ml

こちらをすべてセットにして5名さまへプレゼントいたします!
※テーブルマットおよびお箸包みの色柄は、当店におまかせください。

 

【応募資格】
・Instagramアカウントを有しており、非公開設定されていない方

・壱ポイントInstagramアカウント(@ichipoint)をフォローしている方

・日本国内にお住まいの方

・キャンペーン注意事項および利用規約にご同意いただいた方

 

【応募方法】
①壱ポイント Instagramアカウント(@ichipoint)をフォロー

②対象の投稿に「この秋、わたしが挑戦したいこと」を投稿

 

【キャンペーン期間】
2021年10月3日(日)〜2021年10月10日(日) 23:59まで

※キャンペーン開始時刻は、対象内容を投稿してからとなります。

 

【抽選発表から賞品のお届け時期】
・募集期間を過ぎましたら、厳正な抽選の上、当選者の方には2021年10月中旬ごろを目安に当選連絡をいたします。

・当選者の発表は当選者の方へのみ壱ポイントInstagramアカウント(@ichipoint)よりダイレクトメッセージでご連絡させていただきます。ダイレクトメッセージを受信された方は記載された内容に従い、返信期限内にご連絡くださいますようお願いいたします。期限内にご連絡いただけない場合、当選の権利を無効とさせていただきます。

・なお壱ポイントInstagramアカウント(@ichipoint)のフォローをはずされておりますと当選連絡ができなくなりますので、ご注意ください。

・賞品の発送は、2021年10月下旬ごろを予定しておりますが、諸事情により発送が前後する場合もございますのでご了承ください。

 

【注意事項】
次に当該する場合、応募および賞品受取権利が無効となる場合があります。

1)Instagramアカウントを非公開設定にしている場合

2)キャンペーン期間にInstagramアカウントを削除、ユーザーネームを変更された場合

3)壱ポイントInstagramをフォローされていない場合

4)Instagramの利用規約に反する不正なアカウント(架空アカウント、他人のなりすましアカウント、同一人物による複数アカウントなど)を利用して応募した場合

5)諸事情により当選通知が遅れる場合がございます。また、当選通知は再発行いたしませんので、あらかじめご了承ください。

6)プレゼントの換金・交換はいたしかねます

7)本キャンペーンの応募にかかる通信料は、お客さまのご負担となります。

8)ご応募は日本国内にお住まいの方に限らせていただきます。

9)個別の当選確認についてのお問い合わせはいたしかねます。

10)掲載内容は予告なく変更となる場合がございます。

 

【利用規約】
壱ポイント(以下「当店」といいます)の主催する『壱ポイント Instagram フォロー&コメントキャンペーンのご案内 』(以下「本キャンペーン」といいます)に応募いただくにあたり、本利用規約をご確認ください。本キャンペーンに応募した方は、本利用規約の内容を理解し同意されたと見なさせていただきます。

応募条件

(1)応募にあたっては、Instagramアカウントを持ち、公式アカウント「@ichipoint」をフォローしていること。なお、記載するアカウントのフォローにともない、本キャンペーン以外の情報もタイムラインに表示されますので予めご了承ください。

(2)Instagaramアカウントを非公開設定にしている場合や、キャンペーン期間中にInstagramアカウントを削除した場合、Instagramの利用規約に反する不正なアカウント(架空アカウント、他人のなりすましアカウント、同一人物による複数アカウントなど)を利用して応募した場合は、応募対象外となります。

(3)未成年の方が応募する場合は、保護者の方の同意のうえご応募ください。

(4)その他は当社からの案内にしたがって投稿ください。

(5)応募に際しての参加料等は発生しません。但し、応募に伴い発生するインターネット接続料・通信費などは、応募者の方にご負担いただくこととなりますのでご了承ください。

禁止事項

以下のいずれかに該当する行為は禁止されます。また当店は、以下のいずれかに該当すると判断した場合は、①応募を認めない、②当選を取り消す、③その他必要な措置を取る場合があります。また、これらの措置に関してクレーム・トラブル・紛争が発生した場合も、当店は一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

(禁止事項)

以下のいずれかに該当する行為を行うこと

①なりすまし行為(第三者の名前を使用すること、当社や他の会社・団体の関係者を名乗ること)

②本キャンペーンの運営を妨害する行為

③他の応募者その他の関係者への中傷・脅迫・いやがらせ行為

④当社やそのサービス・商品の信用・名誉を毀損する行為

⑤当社のサーバーに過度の負担を及ぼす行為

⑥その他法令・公序良俗に反する行為

⑦その他本キャンペーンの趣旨に鑑みて不適切と判断される行為

⑧当社のサービスの利用規約に違反する等の理由により、当社のサービスのアカウント停止その他利用の停止を受けた方による応募行為

当選者へのご連絡、賞品の発送

(1)応募の中から厳正な抽選のうえ、当選者を決定いたします。賞品の当選対象者は日本国在住者の方に限ります。

(2)当選は、応募者1名様につき最大1回とさせていただきます。当選者が、既に別の応募で当選者となっていたことが判明した場合、その新たな当選は無効とさせていただきます。

(3)当選者の発表は、当選者へのご連絡をもって代えさせていただきます。ご連絡は、2020年12月上旬ごろまでにInstagram「@ichipoint」より、当選者のアカウントへ直接メッセージにて行います。なお、メッセージの発信後一定期間ご返信をいただけない場合、当選を無効とさせていただく場合があります。詳細はメッセージをご覧ください。

(4)賞品は当選者の方ご本人の住所に送らせていただきます。ご本人以外の住所への賞品発送は行いかねますのでご了承ください。

(5)賞品の発送は、2021年10月下旬ごろを予定しております。ただし、本キャンペーンの進行その他の事情により、賞品の発送時期が変更される場合もありますのでご了承ください。

(6)住所の記載の不足・誤り、転居、長期不在等により賞品をお届けできない場合、当選を無効とさせていただく場合があります。また、当選者としての権利を第三者に譲渡等は出来ません。

(7)抽選の方法や過程に関する質問には一切応じられませんのでご了承ください。

個人情報について

・本キャンペーンにおいて取得した個人情報(氏名、住所、電話番号等個人を特定できる情報)の取扱いにつきましては、個人情報保護方針にもとづき、下記の通り取扱います。

・いただいた個人情報は、当選候補者への連絡や賞品の発送等のほか、新商品のご案内やサンプル送付で使用する場合がございます。

・応募いただいた方の個人情報の第三者への開示につきましては、次の場合を除き行いません。

<本人の承諾を得た場合>

<賞品発送などのために、業務委託先に情報を開示する場合>

<法令等により開示を要求された場合>

・ただし、本キャンペーンの概略説明および今後の参考情報とするため、個人を特定することができないよう統計的に加工したうえで、利用する場合があります。

・インターネットを通じて提供していただく個人情報は、第三者による不正なアクセスに備え、SSL(Secure Sockets Layer)またはそれに準ずる方法を使用し、安全性の確保に努めています。

・当社は、個人情報に関する情報処理等の業務を利用目的の達成に必要な範囲で社外へ業務委託することがあります。この場合は、十分な個人情報の安全管理を提供できる者を選定し、契約により、個人情報に関する秘密保持、再委託の禁止等個人情報の漏洩防止を図るための必要事項を取り決めるとともに適正な個人情報の管理を実施させます。

・当社は、個人情報の重要性を認識し、皆様から信頼をいただけるよう、個人情報保護に関する方針を定め、遵守してまいります。詳細については「プライバシーポリシー」(https://ichi-point.jp/policy/)をご覧ください。

賠償責任及び免責事項

(1)応募者の方が使用されるスマートフォンの機種・使用状況・通信環境・サーバー環境等の理由により応募ができない場合でも、当社は一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

(2)インターネット回線やサーバーの障害その他ネットワーク上の障害により応募できない場合でも、当社は一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

(3)Instagramサービスの運用停止、中断、その他の不具合が発生した場合でも、当社は一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

(4)その他本キャンペーンへの参加に関して応募者の方に損害が生じた場合でも、当社は責任を負いかねますのでご了承ください。

(5)本キャンペーンへの参加に関して応募者の方に損害が生じた場合で、それが当社の故意または過失に起因する場合でも、当社の故意または重過失である場合を除き、当社の責任の範囲は、直接かつ現実に生じた損害に関する部分のみとし、逸失利益・精神的損害・その他特別の事情により生じた損害等については当社は責任を負わないものとします。

(6)応募者が本利用規約に違反し、これにより当社に損害が生じた場合、当社は応募者に対し損害の賠償を請求する場合がありますのでご了承ください。

その他

(1)当社は、必要と判断した場合には、本利用規約の変更を含めた本キャンペーンの変更を行う場合があります。本利用規約を変更し当社がこれを掲載した場合、変更後の利用規約が新たに効力を生じるものとさせていただきます。

(2)当社は、やむを得ない事情がある場合には、本キャンペーンを停止・中止する場合があります。この場合も当社は責任を負いかねますのでご了承ください。

(3)Instagramの使用に際しては、各サービスの運営会社の規約その他の指定に沿ってください。Instagramはこのキャンペーンの後援、承認、運営を一切行っておらず、Instagramとは一切関係がありません。また本キャンペーンへの参加、および賞品に関してInstagramは一切の関与をせず、参加者はそのことに同意したものとみなされます。

(4)本キャンペーンに関するお問い合わせ窓口は以下のとおりです。なお、お問い合わせの内容によっては回答いたしかねる場合があること、また、本キャンペーン以外のお問い合わせ内容につきましては回答いたしかねますのでご了承ください。

(お問い合わせ窓口)

お問い合わせフォーム(info@ichi-point.jp)までお問い合わせください。

[対応可能時間:平日11:00~18:00 ※土・日・祝日を除く]

(5)本利用規約は、日本語により作成され、また、日本国の法令に従い解釈されます。

(6)本利用規約に、消費者契約法その他の法令により効力を有しない部分があった場合でも、それ以外の箇所については法令に反しない最大限の範囲で効力を有するものとします。

(7)本キャンペーン及び本サービスに関連して当社との間に何らかの紛争が生じた場合、日本国東京地方裁判所を第一審の専属的管轄裁判所とします。

※ Instagramは米国およびその他の国におけるInstagram, LLCの商標です。

 

先日、壱ポイントで開催した「#あなたに見せたい日本の風景」フォトキャンペーン

今回のキャンペーンに合わせて作成したハッシュタグ(#)のついた投稿が徐々に増えていき、なんと〆切直前には1000件以上もの応募をいただきました。ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました!

 

そこで今回は、当選された皆さまの投稿をご紹介いたします。ぜひ、皆さまの旅先でのエピソードなどとともに次のお出かけや旅行の参考になれば幸いです。

 

フォトキャンペーン  当選作品をご紹介!

それでは早速、全国各地の「#あなたに見せたい日本の風景」をご紹介。

気兼ねなく旅行できる日はまだすこし先になるかもしれませんが、つぎの旅行やお出かけの参考になれば幸いです。

桜島フェリーからの眺め(鹿児島県)@nm252525さま


桜島へと向かうフェリー船内で撮影された1枚。

見晴らしのいい席を探して船内を歩いて見つけたのが、こちらの特等席だそう。

アイキャッチ画像を削除こんな景色が見えたら、ますますこれから始まる旅への高揚感が高まりそう!

▷運行状況や詳細は、桜島フェリー 公式サイトをご確認ください。

これが都内!? つぎの夏に訪れたいひまわり畑(東京都)@konny0_0さま

顔がすっぽりと隠れてしまうほどの大きさにびっくりした1枚。

東京都清瀬市で開催されている「清瀬ひまわりフェスティバル」では、およそ24,000平方メートルもの広大な農地に10万本ものひまわりが花を咲かせるそう。まさか、都内にこんな立派なひまわりが見られる場所があるなんて……! つぎの夏に訪れるのはいかがでしょう?

▷本イベントの開催情報については、清瀬市公式ホームページをご確認ください。

 

1枚にぎゅっと詰まった「夏の七里ヶ浜」(神奈川県)@hayanoyukaさま

都内から電車に乗って1時間ほどでアクセスできる湘南エリア。不在ある街並みの散策を楽しんだり、オーシャンビューを眺めながらグルメを楽しんだり。そんな湘南エリアの魅力がぎゅっと詰まった1枚に、思わず心惹かれてしまいました。

写真映え間違いなし? カラフルな港(沖縄県・宮古島)@miiicameraさま

まるで海外のリゾート地かのような1枚は、観光地としても名高い宮古島のとなりにある伊良部島で撮影されたもの。カラフルな建物や美しい海の色に合わせて、どんなお洋服を着て行こうかな。そんな想像力を思わず掻き立てられてしまいます。

日本の春を味わう「桜の名所」(奈良県・吉野山)@daidai_55さま

全国的にも桜の名所として有名な吉野山は、例年4月の上旬から中旬にかけて、およそ3万本ものシロヤマザクラが咲き乱れます。歩きなれない登山道を進み続けるのは大変かもしれませんが、この美しいピンク色の景色を見ることができたら、疲れもどこかへ吹き飛んでしまいそう!

 

あなたが見てみたい日本の風景、見つかりましたか?

みなさんのつぎに訪れてみたい旅先や「見てみたい日本の風景」はありましたか?

これからも壱ポイントでは、日本各地にある魅力あふれるスポットのほか、こだわりの詰まった和雑貨や伝統工芸品もご紹介していきます。壱ポイントでのお買いものは、こちらよりどうぞ。