日本人は礼節や所作を重んじる傾向にあります。日ごろなんとなく行なっている所作1つひとつに、それぞれ意味があります。そこで今回は、礼儀作法と正しく身につけておきたい基本的なマナーの一部についてご紹介します。

 

「礼儀作法」の意味とは

日本では、礼儀作法を大切にする文化があります。皆さんは、礼儀作法について説明することはできますか。日頃から行動していても、言葉にすると意外と難しいですよね。ここからは、礼儀作法がどんな意味なのか見ていきましょう。

礼儀作法とは、人々の日々の習慣の中から成り立った行動のことを指します。相手のことを思いやり、気持ちよく生活するための行動になります。そんな礼儀作法と同じように使われる言葉に、「マナー」があります。それぞれの意味に、なにか違いはあるのでしょうか。

礼儀作法とは

礼儀とは、人々が社会の決まり(ルール)を守る行動のことを指します。例えば、丁寧に挨拶をする、初対面の方にも敬語を使うなどが挙げられます。これらのことを、常識のある行動といった言葉でも表されます。

礼儀は行動だけでなく、相手のことを敬う気持ちなども重要とされています。そして作法とは、決められた立ち振る舞いのことを指します。代表的なものでは、武道や茶道などが挙げられます。抹茶を飲む前に茶碗を回したり、最後に指で拭ったりします。これらの一連の流れを、作法と言います。

マナーとエチケットの違いは? 

礼儀作法を表す言葉として、よく使われる「マナー」と「エチケット」。それぞれ似ている箇所も多いですが、用いる場面に違いがあるのも事実。微妙な違いではありますが、それぞれ見てみましょう。

マナー

マナーとは、個人相手ではなく、大勢の人たちに気を配って行動することを意味する言葉。集団の中で円滑に過ごすため、気持ちの良い行動をすることを指します。

エチケット

エチケットは、マナーと違い、目の前にいる個人に対して気を配り、行動することを指します

 

日々の暮らしの中にある、さまざまな礼儀作法(マナー)たち

わたしたちの日々の暮らしには、さまざまな礼儀作法(マナー)があります。ここでは、とくに欠かすことのできないテーブルマナーとビジネスマナーの一部を解説します。

テーブルマナーについて

十八膳(じゅうはちぜん)
こま(koma)

毎日の食卓で、皆さんは正しいテーブルマナーができているでしょうか。テーブルマナーを知って、より美味しくご飯をいただきましょう。

食事のあいさつ

食事をいただく前と食事を食べ終わった後に、手をあわせてあいさつするのがマナーです。食事をいただく前には「いただきます」、食事を食べ終わった後には「ごちそうさま」と言いましょう。

 

言葉に出してあいさつするのが難しい場合は、手を合わせて心の中であいさつをしましょう。

あいさつする理由は、食事を作ってくれた人たちへの感謝の気持ちを伝えるためです。そして、魚や肉といった動物たちや、野菜など他の食材にも感謝の気持ちを伝えるためです。

お箸の使い方

お箸は、正しい使い方をするのがマナーです。

握るように持つにぎり箸や、クロス箸にならないよう気をつけましょう。ほかにも、食事を箸で刺して食べたり、箸でお皿を動かしたりするのもマナー違反です。

家の中ではもちろん、人目がある外ではとくに気をつけましょう。

お茶碗は持って食べる

お茶碗を置いたままご飯を食べる人がいますが、テーブルマナーではアウトとされています。お茶碗は片手に持って食べるのがマナーです。他にも小さいお皿などを、持って食べる場合があります。

手に持って食べるのがマナー違反の場合もあるので、注意しましょう。魚がのったお皿や、どんぶりなどは持って食べてはいけません。

お皿は重ねない

食事が終わった後に親切心でお皿を重ねることがありますが、お皿を重ねるのは正しいマナーではありません。重ねた時にお皿の底に汚れがついて、余計に汚れてしまうことがあります。かえって迷惑になってしまうことがあるため、食事が終わったらそのままの状態にしておきましょう。

【関連記事】和食のテーブルマナーって?正しい配膳と食べる順番について解説

ビジネスマナーについて

NEKADO(ネカド)
ネクタイ -富士山 赤-

ビジネスマナー検定があるほど、ビジネスの中でもマナーが重要視されています。皆さんもそれぞれできているか、チェックしてみてください。

あいさつ

テーブルマナーと同様に、ビジネスマナーでもあいさつは重要なマナーのひとつです。

あいさつのない人とは、一緒に仕事をしなくないと思われてしまう可能性もあります。円滑に仕事を進めるにも、あいさつは必要不可欠なのです。ただあいさつするのではなく、相手の目をみてあいさつをしましょう。

身だしなみ

第一印象は見た目から入るため、身だしなみは重要なマナーです。商談にシャツやネクタイがよれよれな人がきたら、印象も下がってしまいます。また、その場に適していない華美な格好をするのもマナー違反です。相手を不快にさせない、正しい身だしなみをしましょう。

言葉遣い

日常生活でも大切なことですが、言葉遣いには気をつけましょう。多くの人と関わることがあるため、目上の人とも話す機会が増えてくるのではないでしょうか。

間違った言葉などで、相手を不快な気持ちにさせないよう気をつけましょう。丁寧語、尊敬語、謙譲語の3つを意識して、話す相手によって使い分けを心掛けましょう。

 

さいごに

この記事を通して、すこしでも礼儀作法について知っていただけましたか?

毎日同じことの繰り返しなので、あいさつを忘れてしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。一度初心にかえって、意識してみてくださいね。

 

礼儀作法を意識して、周囲の人と良好な関係を築けるよう、日々心がけていきたいものです。


オリジナルラベルのお酒や

誕生日、結婚記念日などの

ギフト向けのお酒をご用意!

姉妹サイト「ハレハレ酒」はこちら

SPECIAL