いつも頑張っているお父さんに感謝の気持ち伝える日「父の日」。
母の日同様に、手紙を書いて感謝の気持ちを伝えたり、贈りものをしたり。
近年では、黄色のバラをプレゼントするのが浸透してきています。
そんな父の日は、いつから大きなイベントになったのでしょうか。
この記事では、父の日の歴史や由来、黄色のバラを贈る理由についてご紹介します。
父の日とは、いつ?何をする日?
父の日は、毎年6月の第3日曜日です。
年度によって日付も変わるため、毎年カレンダーをチェックするのがおすすめ。
冒頭でも説明したとおり、父の日はいつもお世話になっているお父さんへ感謝の気持ちを伝える日です。
この日に合わせ、好きなアイテムや花をプレゼントしたり、手紙を書いたりして気持ちを伝える方もいます。
照れくさくてなかなか伝えられない方も、父の日を機会に伝えてみるのもよいかもしれません。
父の日が始まった由来・歴史
大きなイベントのひとつである父の日は、アメリカ・ワシントン州から始まったといわれています。
アメリカ・ワシントン州に住んでいた、ソノラ・スマート・ドッド(Sonora Smart Dodd)という女性が父の日を広げていきました。
父の日を思いついたのは、1909年5月に教会で母の日を祝う催しに参加したのがきっかけです。
母の日しか催さないことへ疑問に思い、父の日もつくろうと考えたといわれています。
そこで、1909年に牧師に相談をしました。
すると、1910年6月19日にお父さんに感謝を伝える日として催されたようです。
アメリカでは、1972年に父の日が国の記念日として定められました。
父の日には黄色いバラを贈る?
日本では、父の日に黄色いバラを贈る慣習があるのをご存知でしょうか。
当日にバラを贈るようになったのは、企業が開催したイベントが関係しています。
1981年に日本ファーザーズ・デイ委員会が、「父の日黄色いリボンキャンペーン」を開催しました。
そこから、黄色いバラが贈られるようになったようです。
当時の認知度が低かったですが、イベントなど企業努力により少しずつ浸透していきました。
黄色いバラの花言葉
黄色いバラには「美」「友情」「献身」といった花言葉が含まれています。
基本的にはポジティブな花言葉ですが、「ジェラシー」「薄らぐ愛」「不貞」「別れよう」といった、一部ネガティブな花言葉も含まれています。
そのため、ギフトとして渡すときは注意が必要です。
黄色いバラ以外のおすすめの花は?
黄色いバラ以外にも、ぴったりな花があります。
どのような花があるのか、見ていきましょう。
ヒマワリ(向日葵)
ヒマワリは、「憧れ」「崇拝」「情熱」「あなたは素晴らしい」などの花言葉があります。
黄色いヒマワリには、「願望」「未来をみつめて」などの意味も。
ガーベラ
ガーベラは、「希望」「神秘」「光に満ちた」「希望」「前進」などの花言葉です。
黄色いガーベラには、「究極美」「究極愛」「親しみやすい」「やさしさ」などの意味も。
ユリ(百合)
ユリは、「純粋」「無垢」「威厳」などの花言葉です。
黄色いユリには、「陽気」などの意味も。
世界では、父の日をどのようにお祝いする?
父の日は日本だけでなく、世界で親しまれている行事です。
ここでは、国ごとの父の日について見ていきましょう。
日本と同じ日の国とは
一般的に父の日は、国によって日付が異なります。
しかし、アメリカ、イギリス、カナダは日本と同じ、毎年6月の第3日曜日です。
当日は花を贈ったり、一緒に過ごしたりなど、お父さんとの時間を大切にします。
日本と日付が違う国は?
ここでは、ほかの国の父の日についてご紹介します。
ドイツ
ドイツはキリスト昇天祭によって決められるため、毎年日付が変わります。
父の日はイースター(復活祭)から数えた、6回目の日曜日の後にやってくる木曜日になります。
ドイツでは感謝の気持ちを伝えたり、お祝いしたりすることがメインではありません。
当日は、お父さんたちがお酒やご飯を食べて、好きなように1日を楽しく過ごす日のようです。
イタリア
イタリアの父の日は、毎年3月19日。
この日はサン・ジュゼッペ(ヨゼフ)と呼ばれる、キリストの父である「聖ジュゼッペの日」です。
当日は、ゼッポレという名前のお菓子を食べたり、手紙を書いたりして過ごします。
韓国
韓国の父の日は、5月8日。
正式に韓国で父の日と呼ばれる記念日はなく、「オボイナル」と呼ばれる両親の日です。
お父さんお母さん両方に感謝をする日のため、母の日も両親の日としてお祝いされます。
日本と同様に、花やギフトの贈りものをして感謝の気持ちを伝えるようです。
さいごに
母の日同様に、とても大切な日である父の日。
日ごろ言いにくい言葉も、行事をとおして伝えられるよい機会です。
直接恥ずかしい方は、手紙と黄色いバラを添えてみるのもよいかもしれません。
ぜひ、お父さんが好きなものと一緒に、感謝の気持ちを伝えてみてくださいね。
【関連記事】母の日の起源・由来について。カーネーションを贈るのはなぜ?
オリジナルラベルのお酒や
誕生日、結婚記念日などの
ギフト向けのお酒をご用意!