「壱ポイント」は、伝統工芸品や和雑貨を扱うオンラインショップです。職人や作家の想いを伝え、皆様の生活に豊かさを提供していきます。誕生日・記念日・引き出物・内祝い・入学式・入社式など、特別な機会の贈り物にぜひご活用ください。



お彼岸の季節に思い出したい、《六波羅蜜》って?
2019年03月19日
お彼岸になると、「六波羅蜜」という言葉を聞くことがあるかもしれません。
六波羅蜜は、仏教の世界においてとても大切な6つの修行のこと。すこし難しそうに聞こえる言葉ですが、人々の暮らしにおいて大切な...

《松竹梅》の由来や順番に意味はあるの?
2019年02月08日
甘い香りが春の訪れを予感させ、なんだか幸せなきもちにさせてくれる梅(ウメ)の花。
ウメの花は、「松竹梅(しょうちくばい)」と並べておめでたいもののひとつともされていますが、それぞれの由来や意味をご存...

1月にやってくる二度目のお正月、「小正月」
2019年01月08日
「お正月」をいえば、新年を祝う一年で1番始めにくる行事のこと。
じつは、1月にはお正月とは別に「小正月(こしょうがつ)」と呼ばれる行事があることをご存知ですか。
元旦から1月3日までの三が...

年末年始休業のお知らせ
2018年12月27日
いつも壱ポイントをご利用いただき、ありがとうございます。
誠に勝手ながら、壱ポイントは下記期間を年末年始休業とさせていただきます。
期間中のご注文・お問い合わせにつきまし...

「舞妓」と「芸妓」は何が違うの?
2018年12月23日
少女の頃から稽古を受け、気品漂う姿で京都の町を凛と歩く……。
舞妓(まいこ)さん、芸妓(げいこ、げいぎ)さんと聞くと、顔におしろいを塗った着物の女性を思い浮かべるかと思います。そ...

「正月事始め」で、ひと足先に新年を迎える準備を
2018年12月13日
みなさんは、お正月の準備をいつごろから始めますか?
日本では「正月事始め」と呼ばれる正月の準備を始める日があり、地域によって多少の差はありますが、おおむね12月13日にあたります。
この日...

おみくじの順位や意味、どれが正解? 「結ぶ」意味・理由
2018年09月26日
神社や仏閣などで、吉凶を占うために引くおみくじ。
初詣や観光などで参拝した際、運だめしに引くことが多いかと思いますが、「大吉」がもっとも運勢が良いのはわかりやすい一方で、「半吉」「吉」「末吉」などと...

『結納』に込められた想い
2018年09月19日
結婚が決まったら、考えることはたくさん。
両親や職場への報告、式場探し、結婚指輪やドレス選び……。毎日がめまぐるしく過ぎていきます。
そんな準備期間によく耳にするのが、「結納(ゆいのう)」...
SPECIAL