「壱ポイント」は、伝統工芸品や和雑貨を扱うオンラインショップです。職人や作家の想いを伝え、皆様の生活に豊かさを提供していきます。誕生日・記念日・引き出物・内祝い・入学式・入社式など、特別な機会の贈り物にぜひご活用ください。



内祝い -日本のおすそわけの心-
2017年08月16日
結婚祝いや出産祝い、新築祝いなど。
お祝いごとの際に語られることの多い「内祝い」ですが、本来はどのような意味をもつことばなのかご存知でしょうか。また、内祝いとはどのようなシーンで贈るものなのでし...

寄木細工―美しい模様のひみつ
2017年08月15日
▷箱根寄木細工の歴史についてはこちらの記事をご覧ください。
箱根寄木細工は、その名のとおり「木を寄せ集めて」つくる作品です。
精緻な幾何学模様は、着色料などを用いず、樹...

幾何学模様を生み出す箱根寄木細工|その特徴と模様の種類
2017年08月15日
箱根を代表するお土産のひとつとしてもよく知られている、「箱根寄木細工」。
寄木細工は自然の木材を使い作られており、色や組み合わせかたにより、さまざまな模様を表現します。その数...

友禅染めの歴史と代表的な染色技法とは
2017年08月11日
日本の伝統工芸品である「友禅染め」は、匠の技によって作られている染色技法です。
友禅染めが施された着物は、技法や産地の種類などによって、仕上がりや特徴も異なります。そんな友禅...

友禅の奥深さを探る、三大友禅の特徴と見分け方とは
2017年08月11日
日本の伝統工芸品のひとつである、「友禅」。
そんな友禅には、京友禅、加賀友禅、東京友禅の三大友禅と呼ばれる代表的な友禅があります。産地が異なるため、それぞれの特徴、作業工程や...

なぜ和紙はユネスコ無形文化遺産に登録されたの?
2017年08月10日
みなさんは和紙と聞くと、どんなものを思い浮かべますか?
障子、ふすま、屏風…、様々なものに形を変え、日本の風情ある空間づくりを担う和紙。
その独特な質感と柔らかさが醸し出す雰囲気に魅了され...
SPECIAL