
ジューンブライド(June bride)ってなに? ブーケに使いたいお花たち
「ジューンブライド(June Bride)」とは、「6月の花嫁」「6月の結婚」を意味することば。
そんなジューンブライドには、素敵なメッセージやおまじないが隠されいることをご存知でしょうか。今回の記事では、ジューンブライドの意味や歴史についても詳しく解説していきます。
もくじ
ジューンブライド(June Bride)ってどんな意味?何月の挙式が対象?
そもそも、ジューンブライド(June Bride)とはどのような意味の言葉で何月の挙式が対象なのでしょうか。ここではジューンブライド(June Bride)の意味について解説します。
ジューンブライド(June Bride)ってどんな意味?
ジューンブライド(June Bride)には「6月に結婚する花嫁は幸せになれる」と言い伝えがあり、「6月の花嫁」「6月の結婚」を意味しています。
このような言い伝えがあることから、6月に挙式を挙げるご新郎新婦が多いようです。
何月に挙げる結婚式が対象?
6月に挙式をあげるご新郎新婦がジューンブライドの対象となります。
日本では梅雨に入ってしまいますが、海外では乾季に入る国が多いため結婚式に向いているのです。
それもあり海外で人気なジューンブライドですが、日本では梅雨の時期に入るため結婚式を挙げる人も減る傾向にあります。最近では、完全室内の式場もあるため、安心して挙式をあげることもできます。
ジューンブライドの起源・由来
ジューンブライドの由来には諸説ありますが、ギリシャのローマ神話に登場する女神Juno(ユノ)が一番有力といわれています。
Juno(ユノ)は6月の月名語源ともなっていて、「6月の女神」とされています。また、Juno(ユノ)は英語のJuneからきています。ヨーロッパでは3月〜5月が農業が盛んで忙しかったため、農業に大事な3か月間は結婚が禁止されていたという説があります。
6月には結婚が解禁され、結婚する人が多く集まっていました。余裕ができるためお祝いしてくれる人も増え、幸せになれるといわれるようになりました。
日本では6月は梅雨どきと重なりやすいことから、結婚式を挙げる時期としては、あまりメジャーではありませんでした。ですが、日本の老舗ホテルがジューンブライドを広げていったことで、徐々に認知されるようになりました。
幸せを願うおまじないのサムシングブルーってなに?
花嫁に幸せになってもらうため、結婚式で幸せになるといわれているアイテムを4つ身に着けることがサムシングフォー(Something Four)といわれています。
結婚式での願掛け、おまじないのようなものになります。サムシングフォーは、マザー・グースの歌からきたという説もあります。日本では近年、広まってきましたが、もともとはイギリスをメインとしたヨーロッパ方面から伝わってきました。
《サムシングフォー(Something Four)》
「何か新しいもの」
サムシンオールド(Something old)
「何か古いもの」
サムシングボロウ(Something borrowed)
「何か借りたもの」
サムシングブルー(Something blue)
「何か青いもの」
そのサムシングフォーの中に含まれている1つが、サムシングブルーになります。サムシングブルーには、「花嫁の清らかさと誠実な愛情」といった意味が込められています。また、青は幸せをよぶ色とも呼ばれています。
ジューンブライドにおすすめなお花
そんな6月に挙げる結婚式「ジューンブライド」には、どのようなお花のブーケや装花がおすすめなのでしょうか。ここからは、ジューンブライドにおすすめなお花たちをご紹介します。
紫陽花(あじさい)
紫陽花には「乙女の愛」「家族」「団らん」といった言葉が込められています。また、色によっても少し意味が違ってきます。たとえば、青色であれば「辛抱強い愛情」、ピンクは「元気な女性」、白(ホワイト)は「寛容」といった意味合いが込められています。
紫陽花の形からしてもブーケが作りやすく、どんな花にも合わせやすいのが特徴。特にサムシングブルーでは、青の紫陽花がぴったりなのでおすすめ。
ユリ
ユリには「純粋」「無垢」といった、メッセージが込められています。
ユリは5〜8月の咲く時期に結婚式で目にすることがあります。
花言葉も結婚式にぴったりな言葉ですよね。
芍薬(シャクヤク)
「はじらい」「慎ましさ」「はにかみ」「幸せな結婚誠実」「誠実」といった言葉が込められています。どれも結婚式にぴったりな花言葉ですね。
丸く大きな花を咲かせる芍薬(シャクヤク)は、見た目も可愛いお花です。
色の種類も多いので、ブーケにするのにおすすめ。
カサブランカ
「高貴」「純粋」「祝福」「無垢」といった言葉が込められています。
大きい白い花で、上品なお花が特徴です。
クチナシ
「喜びを運ぶ」「とてもしあわせです」といった意味が込められています。
少し小さめなお花ですが、他の花とも合わせやすいのが特徴です。
花言葉も結婚式にぴったりでおすすめ。
スイートピー
「門出」「永遠の喜び」「優しい思い出」といった意味が込められています。
スイートピーはお花も小さくて、フォルムも可愛いのが特徴です。
素敵な花言葉があり、新しい道を歩む結婚式にぴったりなお花のひとつです。
思い出に残る素敵な結婚式を
結婚式を挙げるのであれば、思い出に残る1日にしたいもの。結婚式で悩んでいる方はぜひ、ジューンブライドを視野にいれてみるのはいかがでしょうか。
梅雨の時期に結婚式を挙げることはネガティブだと思う方が多いですが、探してみると良い点もたくさんあります。少しでもジューンブライドの魅力が伝われば幸いです。