日本人にとってあまり馴染みのない「イースター」ですが、海外ではクリスマス以上の意味を持つとも言われています。

イースターは復活祭と呼ばれ、大勢でパーティーやゲームなどのお祝い事をします。そして、卵やうさぎが、イースターのシンボルとして登場します。

なぜ、イースターが復活祭と呼ばれ、うさぎと卵が登場するのかご存知でしょうか。

そこで今回は、イースターの起源・由来からうさぎと卵の関係、遊びについてまで詳しく解説します。

 

イースターとは、どんなお祭り? 復活祭って?

イースターにはどんな意味がある?

イースターとは、イエス・キリストの復活を祝う復活記念日です。イエス・キリストはいちど処刑されますが、その後復活したといわれています。

その奇跡を祝うためにできたのが、復活を祝う記念日「イースター」です。キリスト教を信仰する人たちにとっては、最も重要な祭日となっています。地域によっては、クリスマスよりも重要とされているようです。

イースターはイエス・キリストの復活を祝う日でもあり、春の自然に蘇りを祝う日でもあります。そして、お祝いをするだけではなく、イースターエッグと呼ばれる卵を使った遊びなども存在するようです。

たとえば、イースターの代表的な遊びとして、「イースターエッグハント」などがあります。後ほどイースターの遊びについてもご紹介していきます。

 

イースターの起源・由来について

ひとつ前で解説したように、イースターはイエス・キリストの復活を祝う復活記念日のこと。

イエス・キリストは弟子であるユダの裏切りにより、十字架にかけられ処刑されてしまいます。イエス・キリストは処刑直前、「3日後に復活する」ということばを残し、この世を去りました。
そして、言葉とおりに3日後の日曜日の朝に復活したといわれています。その奇跡を祝うためにできたのが、イースター(復活記念日)です。

イースター(Easter)の語源は、古代ゲルマン神話の春の女神の名前「Eoster(エオストレ)」からきていると諸説があります。Eoster(エオストレ)が春の女神であることから、春の訪れを祝うという意味も込められているそうです。

 

イースターは、いつ祝う行事なの?

基本的にイースターは、「春分の日の後、最初の満月の次の日曜日」に祝う行事といわれています。そのため、以下のように毎年イースターの月日が異なります。

・2023年4月9日(日)
・2024年3月31日(日)
・2025年4月20日(日)

そんなイースターは、西方教会(※1)と東方教会(※2)の教派よって日付が異なることもあります。西方教会のイースターは、グレゴリオ暦の日付で決め、東方教会のイースターはユリウス暦の日付で決めています。

ちなみに日本では、西方教会と同じくグレゴリオ暦で日付を決めることが多いです。

※1西方教会:カトリックやプロテスタントなど
※2東方教会:正教会など

 

イースターの主役は、なぜうさぎと卵なの?

イースターのシンボルとして、うさぎと卵(たまご)が登場します。うさぎのことを「イースターバニー」、卵のことを「イースターエッグ」と呼びます。

ここでは、なぜうさぎや卵が登場するようになったのかをご紹介します。

 

うさぎ(イースターバニー)

うさぎは繁殖率が高く多産な動物であり、豊穣と生命の象徴であるとされています。そこから、イースターの象徴とされるようになっていきました。

当日は、「イースターバニーが、イースターエッグを運んでくる」ともいわれています。

そんなイースターに欠かすことのできないうさぎですが、ほかにも諸説が存在します。

女神エオストレの使いだった

イースターの語源であるEoster(エオストレ)が関係しています。エオストレが野うさぎを使いとして従えていたことで、イースターにうさぎが登場するようになったのではないかといわれています。

裁判官だった

ドイツ発祥の説によると、イースターの期間になるとうさぎたちが裁判官になり、子供たちが良い子にしているかチェックしにくるとされています。良い子だと判定された場合は、卵やお菓子をうさぎたちが置いていったといわれています。

卵(イースターエッグ)

卵に新たな命が宿り、生命を象徴しているように見えることから、イースターでシンボルになったとされています。また、イエス・キリストが殻を破って復活したという意味も込められているそうです。そんな生命の象徴である卵は、復活記念日に欠かすことのできないものとなりました。

 

海外でイースターはどう過ごす? どう遊ぶの?

イースターの定番料理

イースターでは、シンボルである卵を使った定番料理を作ります。

デビルエッグ

海外では、ご馳走を用意してみんなでパーティーを開いてお祝いします。そんなイースターパーティーの定番料理といえば、「デビルエッグ」。デビルエッグとは、ゆで卵を半分にして黄身をくり抜き、白身にマヨネーズを入れたりとアレンジする卵料理のこと。

デビルエッグのデビル(devile)は、パイシー風味が強いという意味からきています。

卵料理はもちろん、お肉料理やお魚料理など家庭によって料理の内容も変わってきます。

イースターで遊ぶゲーム

イースターはみんなで集まって、お祝いをするだけではありません。イースターを祝う料理のほかにも、家族みんなで遊べるゲームがあります。今回はいくつかイースターでの遊び方について、ご紹介します。

イースターエッグペイント

卵にオリジナルのデザインをペイントしたり、完成したものを見せ合いっこしたりします。イースターにとって、エッグペイントはなくてはならないものです。

イースターデコレーション

海外では、エッグペイントしたイースターエッグやイースターバニーなどで部屋を彩ります。クリスマスにツリーを飾るように、イースターでも本格的に飾りつけをします。

イースターエッグハント

ペイントしたイースターエッグを庭や公園などに隠し、皆で探すエッグハントと呼ばれる遊びです。探す楽しみだけではなく、ほかの人がデザインしたエッグも見れるので目で見て楽しむこともできます。

エッグハントは、イースターが始まる前にうさぎたちが、森や庭の中に卵を隠したのが始まりです。隠された卵(イースターエッグ)を子供たちが、探したといわれています。

イースターボンネット

その名のとおり、ボンネットは帽子を意味する単語。帽子にイースターの飾りを作ったりして、楽しむことができます。そして、作った帽子を被り街のパレードに参加をして、イースターを楽しめる遊びになります。

イースターエッグロール

イースターエッグロールとは、イースターエッグを割らないように転がして、ゴールまで到着させる遊び。アメリカでは毎年、ホワイトハウスでイースターエッグロールが開催されるほど浸透しています。

【関連記事】日本でお祝いされている春の行事「花まつり」の歴史と由来

 

日本でも浸透してきたイースター

近年では日本でも、イースターの時期になると、イベントに関連した装飾を目にすることが増えました。クリスマスやハロウィンほど日本には浸透していませんが、徐々にテーマパークなどでイベントを行うようになってきています。

イースターは春の訪れを感じるとともに、大勢で楽しく過ごす日でもあります。

今年のイースターは定番料理を作ったり、ゲームをしたりするのはいかがでしょうか。

お部屋の中に何かアイテムを飾って、雰囲気を楽しむのもいいかもしれません。


オリジナルラベルのお酒や

誕生日、結婚記念日などの

ギフト向けのお酒をご用意!

姉妹サイト「ハレハレ酒」はこちら

 
SPECIAL