ヴィーガンコスメの特徴や基準って? オーガニックコスメとの違いや選び方まで詳しく解説
ここ数年のあいだでグッと注目を集めるようになったヴィーガンコスメ。この記事ではヴィーガンコスメの基準や特徴、選びかたのポイントや注意点、オーガニックコスメとの違いまでくわしく解説します。
まず、ヴィーガンとはどういう意味?
ヴィーガンコスメの話題に入る前に、まずはヴィーガンの定義について解説します。
ヴィーガンとは、ライフスタイル全般において、動物由来のものを可能な限り排除する「完全菜食主義」(ヴィーガニズム)の考えかたそして実践する人のことを指します。
ヴィーガンという言葉の起源には諸説ありますが、1944年に英国でヴィーガン協会(The Vegan Society)の創設時、共同創設者のひとりドナルド・ワトソン氏が名づけたといわれています。
ヴィーガンコスメって、どんな化粧品のこと?
それでは、近年「オーガニックコスメ」や「ナチュラルコスメ」などの自然派化粧品とともに注目を集めるヴィーガンコスメですが、具体的にはどのような化粧品のことを指すのでしょうか。ここからは、ヴィーガンコスメの基準や特徴、オーガニックコスメとの違いについて見ていきましょう。
ヴィーガンコスメの特徴
Supmile(サプミーレ)
ボタニカルオイルセラム 8g
¥3,982 (税込)
ヴィーガンコスメ(Vegan Cosmetics)とは、化粧品の成分に動物由来のものを一切使用していない化粧品のこと。動物由来の成分が含まれる食品を食べない完全菜食主義のことを「ヴィーガン(ビーガン)」と定義するのと同様に、卵や乳製品、ハチミツなども成分として含んでいない化粧品という特徴があります。
食品などとは異なり、化粧品は動物由来のものとは無関係なものと考る方もいるかもしれません。しかし、一般的な化粧品のなかには動物由来の成分(牛脂や動物性コラーゲンなど)が含まれていることがあります。そして化粧品に含まれる成分だけではなく、製造や商品開発の一環として動物実験が行われることもあります。
efferal(エフェラル)
ナチュラルUVケアクリーム 30g
それに対してヴィーガンコスメは、動物由来の成分を含んでいないことと同時に、化粧品の製造工程においても動物実験を行っていないことが特徴としてあげられます。つまり、ヴィーガンコスメと名乗るためには製造から化粧品に含まれる成分までのすべてにおいて、動物から完全に独立した存在であることが必要となります。
オーガニックコスメとの違い
ヴィーガンコスメ(Vegan Cosmetics)は前述のとおり、動物由来の成分を一切使用していないコスメのことを言います。それに対してオーガニックコスメは、農薬や化学肥料を使わずに育てられた植物由来成分を配合したコスメのことを指します。
混同されることの多いヴィーガンコスメとオーガニックコスメですが、ふたつのあいだには使用許可された成分に関する違いがあります。
ヴィーガンコスメとオーガニックコスメの違い
ヴィーガンコスメは動物由来の成分を含まないのに対して、オーガニックコスメは化学成分をできる限り排除し、自然由来成分および有機栽培した植物などの成分でつくられています。
オーガニックコスメの場合、有機栽培した植物を餌にした畜産物なども含まれることから、製品によっては動物由来成分が含まれているものもあります。
ヴィーガンコスメの場合であっても、有機栽培(オーガニック栽培)された植物由来の成分である必要性や科学的な成分を含んではいけないという明確な規定がないことから、使用できる成分に大きな違いがあると言えます。
ヴィーガンコスメによくある「クルエルティフリー」とは
ヴィーガンコスメと表記されているコスメの多くにセットで書かれていることの多い「クルエルティフリー」。
このクルエルティフリーとは、コスメの開発や製造工程において動物実験を一切行っていないことを意味します。ですが、クルエルティフリーはあくまで製造するまでの工程のみを表現しており、(クルエルティフリーとの表記があっても)動物由来の成分が含まれていることもあります。
ヴィーガンコスメを使う3つのメリット
オーガニックコスメとの違いについても紹介してきましたが、そんなヴィーガンコスメを使うメリットとして、どのようなものが挙げられるのでしょうか。ここからは、ヴィーガンコスメを使うメリットについてご紹介します。
①ヴィーガンの人が安心して使用できる
ヴィーガンコスメは、これまで解説したとおり、動物由来の成分を使用していない化粧品のため、ヴィーガンの人が安心して使用できるというメリットがまず挙げられます。
コスメに使用されている成分から製造過程まで一貫して動物との関わりがないヴィーガンコスメは、ライフスタイル全般にヴィーガニズムを取り入れている方が安心して手に取ることができる基準にもなります。
②動物実験を行なっていない化粧品を使用することができる
ヴィーガニズムの考えかたを日々のライフスタイルにとり入れている方の中には、動物愛護に対する考えかたを大切にされている方もいます。そのような方にとっても、化粧品開発おける動物実験を完全に排除したヴィーガンコスメは、安心してコスメを手に取ることができます
動物実験をしていないことを証明する認証マーク「クルエルティーフリーマーク」は、ウサギのマークが目印となっています。国や地域によってもさまざまなクルエルティーフリーマークがありますが、ヴィーガンコスメを選ぶ際の一助となってくれるはずです。
③刺激が少なく、肌にやさしいものが多い
ヴィーガンコスメを使用するメリットとして、植物由来成分を配合しているコスメが多いことから、肌への負担がかかりにくい、やさしい使い心地のものが多くあるという点も挙げられます。(製品によっては)オーガニックコスメのように化学成分がまったく含まれていないというわけではありませんが、一般的なコスメに比べるとお肌への刺激が少ないものが多いため、肌への負担がかかりづらいという特徴があります。
ヴィーガンコスメの選びかたと注意点
ヴィーガンコスメは、成分や製造工程に動物由来の要素を取り入れていないことが特徴のコスメです。では、ヴィーガンコスメを取り入れたいと考えた時、どんなポイントを踏まえて選ぶべきか、選び方のポイントをご紹介しましょう。
①ヴィーガン認証マークを目印にする
コスメに表示されている成分は、動物由来が含まれているかどうか一目では判別しづらいものもあります。そんなときにチェックしたいのが、ヴィーガン認証マークです。
ヴィーガンコスメの中には、ヴィーガンであることが一目でわかるようにヴィーガン認証マークをつけたものがあります。ヴィーガン認証マークの一例としては、イギリスの「Vegan Society(ヴィーガン協会)」や日本のNPO法人「Vege Project Japan(ベジ・プロジェクトジャパン)」などによるヴィーガンを表す認証マークがあります。
表示されている成分だけではヴィーガンコスメかどうか判断しづらい場合、それらの認証マークをもとにヴィーガンコスメを選ぶこともできます。
②ヴィーガンコスメブランドで選ぶ
◎ヴィーガン認証マーク取得◎
efferal(エフェラル)
近年では、ヴィーガンコスメを専門に製造・販売しているブランドやショップも増えつつあります。ヴィーガン認証マークがないコスメであっても、ヴィーガンコスメならではの特徴を持つ商品も中にはあるので、成分表示や特徴を確認してみるのもおすすめです。
③パッチテストを行う
植物由来の成分を中心に含まれているヴィーガンコスメですが、特定の植物由来成分に対するアレルギー反応を起こしてしまう場合もあるので注意が必要です。
もともと敏感肌で肌が荒れやすい方やアレルギー体質の方は、実際にヴィーガンコスメを使用する前にパッチテストを行うようにしましょう。
また、ヴィーガンコスメを購入する前に配合成分のチェックを行うのもおすすめ。肌への刺激が比較的少ないとされるヴィーガンコスメですが、まれにアレルギー反応が起こる可能性があるという点にも注意が必要です。
まとめ
◎ヴィーガン認証マーク取得◎
Supmile (サプミーレ)
ヴィーガンといえば、食品をはじめとした「口にするもの」に対する印象が強いという方が多いかもしれません。ですが、サスティナブルなコスメへの関心の高まりとともに注目を集めるようになってきたヴィーガンコスメ。
肌へのやさしさ、そして動物へのやさしさにも配慮したコスメを、日々のライフスタイルにとり入れてみてはいかがでしょうか。この記事をきっかけに、すこしでもヴィーガンコスメへの興味を持っていただくことができれば幸いです。