毎年10月31日は、ハロウィーン。

日本では仮装をして楽しむ人も多くいますが、もともと仮装するのは、魔女やゾンビと同じ格好をして悪霊から身を守るためといわれています。

 

この記事では、ハロウィーンの歴史から過ごし方、かぼちゃとの関係について詳しく紹介します。

 

ハロウィーン(ハロウィン)とはどのような日

ハロウィーンは、毎年10月31日です。

ハロウィーン翌日の11月1日はキリスト教の諸成人に祈りを捧げる「万聖節(ばんせいせつ)」という祝日にあたります。

ハロウィーンを英語でつづると、Halloweenとなります。これは、万聖節(All Hallows’ Day)の前夜(All Hallows’ Evening)が短縮されたもの、つまりハロウィーンは「諸聖人の日の前夜祭」という意味が込められています。

 

また、秋の実りの収穫を祝い、現世に戻ってくる死者の魂を迎え入れる日でもあります。

 

当日に向けてかぼちゃで作ったジャック・オーランタンを飾ったり、仮装をしてイベントを楽しんだりして過ごします。当日は、子供たちが「Trick or Treat(トリックオアトリート)」と言いながら、大人のいるお家を回ってお菓子をもらいます。トリックオアトリートには、「お菓子をくれなきゃ、いたずらしちゃうぞ」という意味が込められています。

 

ハロウィーンの歴史について

ハロウィーンがどのように始まり、いつから日本で広がっていったのか、詳しく見ていきましょう。

 

ハロウィーン発祥はどこ?

ヨーロッパの古代ケルト人が行っていた、サウィン祭が起源といわれています。ケルト人にとっては11月が新しい年度の始まりとされており、サウィン祭では秋の収穫を祝うとともに、現世へ戻ってくる死者の魂を迎え入れます。

その際、悪霊も一緒に来てしまうため、子どもたちが連れて行かれないように悪霊と同じ仮装をして身を守って追い払います。

 

日本ではいつから始まった?

日本では仮装するイベントが行われるようになり、少しずつハロウィーンが浸透していきました。

1970年ごろに、キデイランド原宿店がハロウィーンに関連するイベントを開催したのが、始まりといわれています。その後、販促活動の一環としてハロウィーンパレードも行いました。

これらがきっかけで、さまざまな商業施設や遊園地などで、ハロウィーンに関連するイベントが活発的に開催されるようになっていったようです。

 

ジャック・オー・ランタンは「カブ」だった?

ハロウィーンでは、かぼちゃの目、鼻、口をくり抜いたジャック・オー・ランタンを飾ります。ジャック・オー・ランタンの名前の由来は、ジャックという名の男性が悪魔を騙したのがきっかけといわれています。ジャックの前に現れた悪魔は魂を奪おうとしましたが、今後魂をとらないでほしいと約束をしたようです。生前、悪事を働いていたジャックは、天国へ行くことはできませんでした。そこで地獄へと向かいますが、悪魔と交わした約束のせいで地獄へも行くことができませんでした。そして、くり抜いたカブに火をともし、あてもなく歩き続けることになります。ジャックがカブをランタンとして使ったのが、ジャック・オー・ランタンの由来といわれています。

 

現在はカブでなく、かぼちゃを使うのが一般的となっています。これはハロウィーンがアメリカへ伝わった際に、多く収穫できたかぼちゃを使うようになったのが始まりといわれています。

 

 

ハロウィーンは何をして過ごす?

ここでは、一般的なハロウィーン当日の過ごし方について紹介します。

 

定番の遊び(ゲーム)をして過ごす

ハロウィーンは仮装だけではなく、「パンプキン探しゲーム」「アップルボビング」「ミイラゲーム」「ハロウィーンボーリング」など、小さなお子さんでも楽しめるゲームがいくつもあります。

なかでも、アップルボビングとミイラゲームが定番ゲームのようです。

アップルボビングは、水に浮かんだりんごを口でとるゲームです。ミイラゲームは、トイレットペーパーを1ロール使い、全身にどれだけ早くミイラのように綺麗に巻けているか競います。

 

ハロウィ―ンにいただく行事食

ここでは、ハロウィーンにふさわしい行事食をご紹介していきます。

 

コルカノン

コルカノンは、マッシュポテトのなかにキャベツやケールなどさまざまな材料が入った、アイルランドの伝統料理です。

 

パンプキンパイ

かぼちゃを使って作られた、パンプキンパイ。比較的作りやすいため、アメリカの家庭ではよく食べられています。パイで目や口をかたどって、ジャック・オー・ランタンのように子供たちと一緒に楽しみながら作るようです。

 

ボクスティ

ボクスティはアイルランド発祥で、じゃがいもを使って作ったパンケーキです。自宅でも簡単に作りやすいため、ハロウィーンパーティーでもよく登場します。

 

キャンディーアップル(キャラメルアップル)

キャンディーアップルは、りんごにチョコレートやキャラメルをコーティングした欧米のハロウィーンで定番の行事食です。日本のお祭りでよく目にする、りんご飴のような食べものです。

 

ハロウィーンを楽しむ

日本のハロウィーンは仮装パーティーのイメージがありますが、本来は仮装にも大切な意味が込められています。

 

日本でも、ハロウィーンを楽しめるイベントが年々増えています。イベントに参加して仮装を楽しむのはもちろん、自宅でジャック・オー・ランタンを作ったり定番ゲームをして過ごすのもおすすめです。

 

【関連記事】クリスマスが定着したのはいつ?


オリジナルラベルのお酒や

誕生日、結婚記念日などの

ギフト向けのお酒をご用意!

姉妹サイト「ハレハレ酒」はこちら

SPECIAL