いまの暮らしになじむ、新しい漆の箸

十八膳(じゅうはちぜん)は、漆芸の里として知られる石川県・輪島で70年以上続く塗箸工房職人の「もっと気軽に、漆の箸を使ってほしい。」との想いから、今の暮らしになじむ新しい漆の箸が生まれました。

 

石川県の県木である「能登ヒバ」と、唯一の天然塗料「」をもとに、代々続く塗箸工房の「十八番」(おはこ)の技を活かして、一膳一膳を丹念に仕上げています。

 

自然素材だけでつくられており、箸を手にしただけで伝わる能登ヒバのぬくもり、漆の心地よさを感じとることができます。

 

多様なライフスタイルに馴染む、伝統にとらわれないデザインは、食事に合わせてお箸を選びたくなるような、多彩なラインナップを取り揃えています。

 

使う人の気持ちを大切に

人々が生きていくうえで、なにより大切な食事。そのなかで、特にわたしたち日本人にとって欠かすことのできないのが箸です。

心のこもった料理が格別なおいしさであるように、箸もまた心を込めてつくることがとても大切だと十八膳では考えています。

 

そのため、十八膳では塗りから絵つけ、検品まですべての工程を、熟練の職人が1つひとつ心をこめて丹念に仕上げ、作業しております。

 

また、箸はとても軽やかな使い心地で、食材の触感が手から伝わり食事をさらにお楽しみいただけます。そして、漆塗りとの相性もよく、美しい木目と自然素材ならではの優しい使い心地を味わえます。

 

十八膳では、安心して使ってもらえるよう、職人の強い想いが込められています。

 

妥協しない「6つのこだわり」

十八膳は多くの人に安心して使っていただけるように、「漆の塗り」「箸の木地」「安心安全」「手づくり」「心地よさ」「デザイン」、これら6つのこだわりをもって作りあげています。

箸の基本となる木地は、世界農業遺産として認定された能登の里山里海で、すくすくと育った「能登ヒバ」を使用。そんな能登ヒバは、高い抗菌性耐久性をもっているため、毎日の食卓で使う箸に最適です。

十八膳の箸は木地のみならず、口に入れることに配慮して漆にもこだわりをもっています。

塗りに健康に影響を及ぼすおそれのある科学塗料は一切使わず、下塗りから上塗りまで唯一の天然塗料である漆で仕上げています。

 

十八膳のアイテムを多数ご用意しています!


オリジナルラベルのお酒や

誕生日、結婚記念日などの

ギフト向けのお酒をご用意!

姉妹サイト「ハレハレ酒」はこちら