皆さんは毎日の食卓でどんなうつわを使っていますか。日ごろ使っているうつわがどんな焼き方をされているかなど、知っている方は少ないかもしれません。

今回は、三大陶磁器としても知られる美濃焼についてご紹介していきます。

壱ポイントおすすめの美濃焼うつわもご紹介していくので、ぜひ最後までご覧ください。

美濃焼について

Kaguyahime
草原のそらいろ -ペアボウル-

普段なにげなく使っているうつわで、食卓やお店など暮らしに溶け込んでいるのが美濃焼。

美濃焼には安土桃山時代に千利休、古田織部らによる茶の湯の流行を背景に「織部、志野、黄瀬戸、瀬戸黒」といった生産される地域の名称で呼ばれるものも多く種類が豊富です。

その歴史は1300年前にも遡りますが、今なお新感覚を取り入れながら陶磁器の魅力を伝えています。

茶碗、皿、丼、徳利、お猪口など多種多様な色、形の製品が作られています。“特徴がないことが特徴”といわれるほど、あらゆる場面で活躍する焼き物です。

美濃焼の種類

Kaguyahime
様々花(ようようか) -小皿セット-

毎日の生活の中で多くの人に使われている美濃焼には、15種類の様式が存在します。

15種類もの様式が存在しますが、基本的には4種類の様式で作られていることが多いです。

基本の4種類(様式)

・志野(しの)

手で持ったときに、うつわのあたたかさを感じるのが志野。見た目もぽってりとしていて、可愛いフォルムに仕上げられているのが特徴。

もぐさ土と呼ばれる土を使用し、うつわの形を作り上げます。その後に白釉(しろぐすり)を厚めにかけ焼き上げていきます。白釉(しろぐすり)をかけることで、志野の特徴である貫入(かんにゅう)やすこし赤みの残る焼き物に仕上げていくのです。

・黄瀬戸(きせと)

薄手で上品かつ気品を感じさせるのが黄瀬戸。室町時代に灰釉・鉄釉の焼き物が作られますが、後に灰釉が釉薬に改良されできたのが黄瀬戸。さまざまな模様を描いたあやめ手や模様がほとんどついていないぐい呑みが存在しましす。

黄瀬戸は最も難しい焼き方のひとつともいわれています。

・瀬戸黒(せとぐろ)

鉄釉(てつぐすり)をかけた1200度前後の窯で作られます。引き出した後に黒い色見があらわれたことにより、瀬戸黒のことを引き出し黒とも呼ばれています。

引き出した後に一気に冷やすことで、深い黒の色見があらわれます。高台が低く、半筒状のような形をしているのが特徴。

・織部(おりべ)

千利休の弟子である古田織部の指導により作られたのが織部。基本的な焼き物の形ではなく、すこし異なった形をしているのが特徴。

歪みのある形や扇子の形など奇抜の焼き物が多く、現代でもデザイン性の高いものが存在します。

ni mono
sense plate set 四季 -風-

壱ポイントおすすめの美濃焼うつわ

マグカップ

Kaguyahime
森のマグカップ -ミモザ-

両手にすっぽりとおさまるサイズの森のマグカップ。ぽてっとしたフォルムとあたたかみのあるデザインは、疲れたこころを癒してくれます。ほっと一息つきたいときや、午後のティータイムのおともにぴったり。

ティーカップ

blanca style
SOGI ティーカップペア

とても薄くて軽いのが特徴な美濃焼ティーカップ。ソーサーはミニプレートしても使うことができるのが便利なポイント。ティータイムにはもちろん、おもてなし用としてもおすすめ。

カップ

はんなり
波の華ペアカップ

女性の手にも持ちやすいような形状になっているのがポイント。さわやかな水色と白にかかった美しいブロンズが、毎日の食卓を華やかにしてくれます。ティータイムの他にも、晩酌の時間に使うのもおすすめ。

茶器

はんなり
麻の葉茶器セット

コロンとした形がとてもおしゃれで、他のデザインと被らないような美濃焼の茶器セット。かわいい急須や湯呑があるだけで、いつものお茶の時間をより楽しくしてくれます。

プレート

blanca style Sand
Sandアンジェ -オーバルプレート-

うつわには細かい砂模様がほどこされ、どこかヴィンテージ感がただよいます。スタイリッシュなオーバル型は、カレーやパスタなどさまざまなお料理の盛りつけができます。独特な風合いが、まるでカフェのような雰囲気を演出させます。

ボウル

ミッケ
-ペアボウルL-

おしゃれな北欧テイストな美濃焼のボウル。上からのぞくと、動物たちと目があい思わずほっこりします。お料理を盛りつけても食べ進めていくと、隠されていた動物たちの顔をみつけることができます。毎日の食卓を明るく楽しくしてくれるはずです。

両手鉢

Kaguyahime
日々両手鉢ペア

カレンダーをイメージした丸印のパターンがほどこされた両手鉢。淡いパステルカラーと美濃焼のもつあたたかさで、食卓を明るくしてくれます。シチューやカレーなどを盛りつけ、スープボウルとしてお使いいただけます。すこし底が深く大きいうつわはとても使いやすいのがポイント。

豆皿

Kaguyahime
豆花火 -豆皿-

黒土にカラフルな釉薬をかけ仕上げられた美濃焼の豆皿。テーブルに5色の豆皿を並べると夜空にあがる花火のよう。ちょっとしたおかずを盛りつけるのにはもちろん、お菓子をのせることもできます。

小皿

かりゆし
絵変わり -八客小皿揃-

沖縄の焼き物 (やちむん)のその雰囲気を壊さず、美濃焼で作り上げたかりゆし柄の小皿。醤油や漬物、薬味のほか、ちょっとしたおかずを盛りつけることもできます。かりゆしには「めでたい」「縁起が良い」の意味もあるため、おもてなしの席にもぴったり。

 

自分だけのうつわを見つけよう

blanca style
京マシュマロ スクエアプレートペア -ホワイト×2-

今回美濃焼についてご紹介しましたが、すこしでも美濃焼の魅力について知っていただけたら幸いです。うつわにはそれぞれの様式がほどこされているので、どんな様式なのかみてみてくださいね。

 

下記バナーから、美濃焼のアイテムをみることができます。

気になる方はぜひクリックしてみてくださいね。

SPECIAL