「壱ポイント」は、伝統工芸品や和雑貨を扱うオンラインショップです。職人や作家の想いを伝え、皆様の生活に豊かさを提供していきます。誕生日・記念日・引き出物・内祝い・入学式・入社式など、特別な機会の贈り物にぜひご活用ください。


- こだわりJAPAN
- 工房織座 FREE FRACTAL FABRIC Thin(スィン) -インディゴ-
Thin -軽やかに纏うー
工房織座のFREE FRACTAL FABRIC(フリー・フラクタル・ファブリック)シリーズのストールです。
「寡黙でありながら、人目を惹きつける。レトロに見えつつもモードを感じる。」
それがFREE FRACTAL FABRICのコンセプト。
「薄い」という意味の“Thin(スィン)”という名前が付けられたこのストール。その名の通りとても薄く軽やかでスタイリッシュなデザインが印象的です。
麻60%、綿40%で織られており、風通しが良くさらりとした肌触りの良さが特徴。
薄手の生地感なので春夏は首元の冷房対策として、秋冬はコーディネートのワンポイントとしてお楽しみください。
とても軽いことに加え、くしゅっとした自然な風合いのある生地は、旅行などのお出かけの際にもしわなどを気にせず鞄に入れて持ち運びいただけます。
また、FREE FRACTAL FABRICシリーズはパッケージにも工房織座のこだわりが詰められており、重厚感のあるデザインのパッケージは父の日やお誕生日のギフトにも大変おすすめのアイテムです。
<インディゴ・グレーの全2色 展開>
・工房織座 FREE FRACTAL FABRIC Thin(スィン) -グレー-の販売ページはこちら
工房織座 -織り込まれているのは、豊かな自然と職人の想い
今治市を流れる蒼社川の豊かで美しい伏流水が染晒し(そめさらし)に適していたため、昔から綿織物の産地として栄え、タオル産業が発展してきました。
そんな蒼社川のほとりの田んぼに囲まれた小さな集落に、工房を構える工房織座。
工房織座では、豊かな自然とやさしい空気、物づくりへの熱い想いを織り込んだ、ここにしかないライフウェアを作っています。
受け継がれるストーリー
工房織座は、生粋の職人である父と、支える娘の二人三脚から始まりました。
現在では、新しい仲間も増え、夢中で織機と向き合う熟練のパワーと手仕事の魅力に魅せられた、若い世代も育ち始めています。
“世代を超えて、時代をつなぐ。そして暮らしをもっと楽しく、面白く”
それが工房織座のポリシーです。
過去と未来を繋ぐ織機「着尺一列機」
工房織座では、商品の企画から撚糸、織り、洗い、ふさ結びなど、完成まですべての工程だけでなく、織機そのものにもこだわり、工房独自の織機を生み出しました。
古びたまま動かず、時代とともに忘れ去られていた100年前の旧式織機。
その希少な織機を全国から探し集め、分解し、使える部品を丁寧に磨きあげ、数台から1台を復元するという作業に数年を費やし、新たに独自の改良を加えて現代によみがえったオリジナルの織機。
それが「着尺一列機」です。
この旧くも新しい「着尺一列機」は、やさしくゆっくりと糸にストレスをかけずに織ることができ、
肌になじむあたたかみのある風合いと、他にない美しい模様を生み出します。
一本の糸に込められた想い
たての糸とよこの糸。
いくつもの糸が重なり奏でるやさしさのハーモニー。
それは、時代を越えて人と人を繋ぎ、そしてまた次の時代へと受け継がれます。
手間と時間をかけるモノづくり。
その理由が工房織座にはあります。
商品詳細
サイズ:W 2000mm × D 400mm(フリンジ込み)
素材:綿40%、麻60%
染め:インド藍染め
注意事項
・商品の性質上、糸が出やすいため引っ掛かりなどの取り扱いにご注意ください。
・蛍光増白剤、漂白剤を含んだ洗剤の使用は変色、退色する場合があります。
<インド藍染めに関する注意事項>
・インド藍染めの商品は染料の特性上、色落ち・色移りしやすくなっております。過度な摩擦に注意し、雨天時や汗で湿った状態でのご使用はお控えください。
・初めてご使用いただく前に、手洗いにて余分な染料を落とすことをおすすめ致します。
こちらのページからご注文をお願い致します。
工房織座 FREE FRACTAL FABRIC
Thin(スィン) -インディゴ-
¥14,300 (税込)
どんな商品が人気?
男性への贈りもの
-
人気 No.1
Ka福 (かぶく)
扇子 -ネイビーブルー-¥19,440 (税込)
日本が誇る伝統産業「加賀友禅」「京扇子」「城端絹織物」がコラボレーションして作られた扇子です。
それぞれの地域を代表する伝統産業が持つ「技」を「扇子」として形ある物に仕上げました。
独特の張りと自然が生み出すシルクの清涼感ある風合いの城端(じょうはな)絹織物。それに加賀友禅作家の鶴見晋史(くにちか)氏の美しい染め技術が加わり、老舗の京扇子メーカーにて、丁寧に仕上げております。
扇子の骨(扇骨)にも国内の竹を使用し、職人が一本一本手作業で仕上げた、こだわりの逸品です。
また、一枚一枚丁寧に手作業で染色されている為、全く同じものは作れません。世界に2つとないデザインを楽しんでみてはいかがでしょうか。 -
人気 No.2
能作
Kuzushi-Yure (ゴールド/小)¥5,400 (税込)
混じりけのない錫でつくられている器です。
金沢の箔職人によって貼られた内側の金箔が、美しく輝いてとてもゴージャス。手のひらにすっぽりとおさまる丸みと、金属でありながら温かみのある錫の表情から、やわらかい趣が感じられます。
金属らしい重みのある底は、丸みをいかしたつくりになっていて、置いたときに少しだけ、ゆらゆらと愉快に揺れます。酒器としてだけでなく、小鉢やカップなどとマルチに使える一品です。サイズは大・小・ミニがあります。
壱ポイントをご利用頂いているお客様にレビューを頂きました。
レビューを見る
レビューはまだありません。
“工房織座 FREE FRACTAL FABRIC Thin(スィン) -インディゴ-” の最初のレビューを書いてみませんか?
You must be logged in to post a review.
レビューを見る
レビューはまだありません。